京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:66
総数:248367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

くぎうちトントン その2

画像1画像2画像3
練習が終われば、
木の棒や板を並べてイメージを練ります。

どんな作品にしようかな?
どこにくぎを打とうかな?

パソコンで撮影して、写真に色を塗れば、
イメージ図の出来上がり!
来週からの活動が楽しみになりますね。

くぎうちトントン その1

画像1画像2
3月1日の図画工作の学習では、
正しいくぎの打ち方を知り、練習しました。

少しドキドキしながらも、
しっかりリズムよく打ち付けています。

たいこ体験 その3

画像1画像2
最後に、
「大原野 3年生 元気いっぱい 3年生 やあ!」の
歌詞のリズムに合わせて、
一曲たたきました。

初体験のたいこでしたが、
楽しく熱い心でたたけた様子でした!

たいこ体験 その2

画像1画像2画像3
リズムよくたたくのが難しいときは、
リズムを口ずさみながらたたくと上手にたたけます。

だんだんみんなの音が、ぴったりそろってきましたよ♪

たいこ体験 その1

画像1画像2
音楽の学習の中で、たいこの体験をしました。

大会議室にびりびりと響くたいこの音に興奮しています!

生活調査隊

画像1
画像2
画像3
自分達のクラスの生活状況を集め、調べて分かったことを発表する学習をしています。ロイロノートを活用してアンケートをとったり、算数の学習を生かしてグラフを使ったりと、今まで学習してきたものを最大限に発揮できるようにグループで話合いながら学習に取り組むことができています。発表が楽しみです!

お話でてこい

画像1
画像2
画像3
 PTAの方々にご協力いただき、絵本を中心に様々なお話をしてもらう「お話出てこい」をしていただきました。読書に積極的に取り組むことができる子ども達ですが、読み方が変わるだけで想像の仕方や印象が大きく変わるのだと感じたと思います。今後も読書を通して、想像力を膨らませたりまだ知らない世界観を楽しんでほしいと思います。

お祝い掲示を作っています!

画像1画像2
コンパスやはさみ、
そしてみんなのチームワークを駆使して、
お祝い掲示を作っています!

きらきらきれいな虹が架かりますように。

2月27日の給食〜じゃがいものそぼろ煮〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
もやしの煮びたし
ふりかけ(しそ)


じゃがいものそぼろ煮はとりそぼろとしょうがを一緒にいため、こんにゃく、たまねぎ、じゃがいもと一緒に炊きました。ほくほくとしたじゃがいもの食感を味わいました。

ふりかけは、学校に保管しておいたものを使いました。

〜味わった感想〜
・じゃがいものそぼろにがとろとろでおいしかったです。
・ゆかりを少しずつかけて食べるとおいしかったです。とりそぼろとじゃがいももあたたかくておいしかったです。
・じゃがいものそぼろにのじゃがいものほくほくさとしょっかんがあっていておいしかったです。
・やさいがシャキシャキしてはごたえがありました。

二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
 授業参観で、二分の一成人式をしました。三学期に入り、色々な視点から自分と向き合ってきました。そして、一人一人が自分なりの形で自分を表現することができました。また、それを保護者の方やお友達に伝えたり、意見を聞いたりすることで、自信がつき、夢への第一歩を踏み出すことができたと思います。
 ご参観、そして懇談会に出席いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp