![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:124 総数:697913 |
人のたんじょう
今日の理科では、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育っていくか調べたことを交流しました。ロイロノートを使って、分かったことをスライドにまとめた資料をもとに交流しました。大切なところは赤線を引いたり分かりやすいようにイラストを入れたりして工夫がたくさん見られました。調べてみて感想を言う場面では、お母さんへの感謝を述べている子もいました。
![]() ![]() 学習を振り返って
3月に入り、学習もまとめの時期になりました。外国語活動でも1年間を通して、いろんな活動をしてきました。今日は、アルファベットカードを使ってゲームをしました。最後にラッキーカードの発表があり、持っている子は喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ドリルパーク
算数の時間には、タブレットを使ってドリルパークに取り組みました。学習したことを忘れないためにも繰り返し練習することは大切です。あえて自分の苦手な問題に挑戦して克服することも大切です。いろんな使い方があります。どんどん問題を解いて、学習したことを自分の力にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ダンスの練習
もうすぐ6年生を送る会です。集団登校やそうじ、なかよし遊びなどいろんな場面でお世話になった6年生とお別れするのは寂しいですが、感謝の気持ちを言葉やダンスで表現することになりました。今日は体育館に行って、みんなで練習しました。
![]() 給食室より![]() ・ごはん ・さわらのたつたあげ ・キャベツのごま煮 ・菜の花のすまし汁 『さわらのたつたあげ』は,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして油でカリッとあげました。 『キャベツのごま煮』は,さとう・しょうゆを煮,にんじん・キャベツを加えて煮,すりごまを加えて仕上げました。 『菜の花のすまし汁』は,だし昆布・けずりぶしで取っただし汁で,塩・しょうゆで調味して,とうふと菜の花を煮て仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『さわらのたつたあげ』は,外はカリッとしていて,おいしかったです。『キャベツのごま煮』は,ごまの味がして,おいしかったです。『菜の花の花のすまし汁』は,だしの味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。 ずうっと ずっと 大すきだよ
1年生の国語では、主人公と犬の交流を描いたお話を使って学習しています。今日は、主人公が飼っている犬のことを大好きだと分かる部分を読み取りました。教科書を繰り返し読みながら、見つけたところに線を引いたりプリントに書いたりしました。
![]() 直方体と立方体
算数の時間には、おさらいプリントに取り組みました。学習してきたことを思い出しながら問題に答えていました。展開図の問題では、組み立てた時にどの部分になるのか想像しながら描いていました。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会に向けて
1年が経つのは早いもので、もう3月になりました。今年度もあと1ヶ月で終わります。みんなで楽しいひとときを過ごそうとお楽しみ会の準備を進めています。司会や言葉も子ども達が担当します。今日は、自分が担当している出し物などの準備をしました。タブレットでクイズを作成したりはじめの言葉を練習したりしていました。
![]() ![]() ![]() ふりかえり
1年間の学校生活を振り返って、どんな1年だったのかタブレットに入力していました。今年度を振り返った時、すぐに様子が思い浮かぶと書きやすいのですが、改めて思い返すと、どんなことがあったのか思い出すのに時間がかかっているようでした。
![]() ![]() 給食室より![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・小松菜のソテー 『コーンのクリームシチュー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,水を加えて煮,チーズ・じゃがいも・コーンを加えて,別の釜でバター・小麦粉をよく炒めて,脱脂粉乳を加えてなめらかなルーを加えて煮,塩・こしょうで調味して仕上げました。 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『コーンのクリームシチュー』は,コーンがたくさん入っていて,おいしかったです。『小松菜のソテー』は,いろどりもきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。 |
|