![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428670 |
わかば学級「百人一首」
国語の時間に百人一首かるたや坊主めくりをしました。「休み時間にもやりたい!」という声も聞こえるぐらい楽しめたようです!
![]() ![]() ![]() わかば学級「6年 卒業遠足」
万博公園では、たくさん体を動かすことができました。寒さに負けず、たくさん遊んだ子どもたちです。
![]() ![]() ![]() わかば学級「6年 卒業遠足」
6年生は卒業遠足で、万博記念公園内の「REDEE」へ行きました。ゲームを通してプログラミング学習を行いました。普段の生活ではなかなかできないような体験をたくさんすることができました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「野菜新聞について知らせよう」
総合的な学習の時間に野菜の育て方や、育てるときのポイント、おいしい料理にするためのレシピなどについて調べていました。調べたことをまとめて、わかば学級みんなで大きな野菜新聞を作りました。3年1組、2組の教室に行って、わかったことを3年生のみんなに発表しました。大きな声で堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「体育科 タグとりおにごっこ」
体育科でタグを使ってタグとりおにをしました。どうすれば上手くとれるかを考えながら、楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 理科 「生物と地球環境」
学習問題『私たちは、地球環境とどのように関わっていけばよいのだろうか』に対する調べ学習の発表会です!
子ども達は自分達で調べ、自分達でまとめ、自分達で発表形態を選び、発表しました。 この学習問題の結論はありません。ずっと続く問題であり、生きていく限りずっと考えていかなければならない問題でしょう。 今回自分で調べたことや、友達の発表を聞いて知ったことが、持続可能な地球環境をつくっていくために生かされることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 支部部活動交流会<バスケットボール>
本校体育館でバスケットボールの交流会が行われました。初めての他校との試合。初めは少し緊張していましたが、徐々に声をかけあい、自分のプレイが出せるようになってきました。試合を楽しんでいる姿が見られ、とても良い交流会になりました。
![]() ![]() 5年 理科 「人のたんじょう」
グループでの調べ学習も終盤です。
木曜にグループで前に立って発表してもらいます。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() 5年 算数 「変わり方」
2つの数の関係を、〇や△を使って式に表したり、表に整理したりして、考えます。
今回の問題は、やや複雑・・・ たし算だけ、かけ算だけ、の式ではなさそう・・・ 一つずつ整理しながら考え、言葉の式にして考えると、〇や△がすぐに当てはめられますね。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語 「提案しよう、言葉とわたしたち」
学級の課題について話し合い、その課題から自分で調べたいことを決め、調査し、最後に課題に対してどのようにすればいのか『提案』という形で発表します。
わかりやすい発表にするために、どんな資料が必要なのか、そして、どのような順番で、どのように伝えられればいいのか。 子ども達は、しっかりと考えながらノートに原稿を書いたり、資料を提示しながら話す練習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|