京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up76
昨日:127
総数:405730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

3月2日 5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 身近な憧れの人を紹介するために発表練習をして、より良い発表になるように工夫をしていました。
 グループになって憧れの人を紹介しアドバイスを受けたり、自分の発表を見直したり、温かい声掛けがあって、良い雰囲気の中で練習に取り組んでいました。

3月2日 行事献立「ひなまつり」

3月2日(木)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ちらしずし(具)
 ◆さばそぼろ
 ◆とうふの吉野汁
 ◆三色ゼリー
の「ひなまつり」献立でした。

ごはんに具を混ぜて「ちらしずし」にし、
「さばそぼろ」をのせて食べました。

ひしもちの形をした「三色ゼリー」は、赤と白と緑の
色がきれいで、春の色合いを感じて食べました。

画像1
画像2
画像3

3月1日 1年 お話の会(お楽しみ会)

画像1画像2
 お話の会の方々による今年度最後のお話の会が行われました。
 子どもたちのためにスペシャルな上演をしてくださいました。
 「ふくろうのそめものや」のお話の世界に浸っていました。
 そして、早口ことばを子どもたちが挑戦し、面白さに盛り上がっていました。
 いつも楽しいひと時を有難うございました。

3月1日 4年 算数

画像1
画像2
 直方体の面と辺の平行、垂直の関係などについて学習に取り組んでいました。
 友達と意見を出し合いながら学習するって、楽しいですね。

3月1日 「なま節のしょうが煮」

3月1日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆すまし汁
でした。

「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
スチーム機能で時間をかけて作ったため、身がふっくらと柔らかく、
食べやすい煮魚だったようで、全クラス完食でした。
画像1
画像2

2月28日 部活動 陸上

画像1画像2
 今日は、お別れ部活動が行われました。
 先生たちと一緒に子どもたちも真剣な気持ちで取り組み、一人一人がベストを尽くしていました。これからも今までのことを活かして頑張ってください。

2月28日 部活動 バトミントン

画像1画像2
 部活動の時間にバトミントン部のお別れ試合が行われました。
 地域の方々にご協力していただき、これまでに練習してきたことを活かした思い出となる試合となりました。

2月28日 学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会

 本日、学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会を開催しました。多くの方にご出席いただき、「よりよい下鴨をめざして」アンケートのことや最近の学校の様子について意見をいただきました。ご意見いただいたことを踏まえて、後日後期学校評価号をお配りさせていただきます。
画像1

2月28日 4年 図画工作

 今日は、それぞれがビー玉がうまく転がるように工夫しながら作品を作っていました。中には、お花をモチーフにしたり、大きなスライダーのように曲げてみたり、いろいろと工夫しながら作品作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

2月28日 3年 図画工作

画像1画像2画像3
 「ペタパタひらくと」という学習に取り組んでいました。
 画用紙に思い思いの色や形を組み合わせて、自由に描いていました。箱の世界を想像しながら楽しんでいる様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

令和5年度全国学力・学習状況調査

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp