京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:56
総数:398679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 外国語活動

画像1
ヒアリングの学習をしました。

1年生 ごちそうパーティーはじめよう!

画像1
班のみんなでいろいろ話しながら、粘土で美味しそうなスイーツやごちそうをたくさん作っていました。

6年生を送る会の練習

画像1画像2
今日、初めて6年生を送る会の練習を体育館でしました。

1年生 パスゲーム

画像1画像2
チームの友達と作戦会議をして、試合に臨んでいました。

4年 理科「すがたをかえる水」2

画像1画像2
実験の様子です。

4年 理科「すがたをかえる水」

画像1画像2
生活に身近な水を熱したり冷やしたりすることから,気体・液体・固体・水蒸気などの言葉も学習し,実験・観察をしました。
温度が上がる時,下がる時,ハラハラドキドキしながら,役割を分担し,楽しく学習できました。
これから水に対する意識も変わっていくことを期待しています。

作品展を鑑賞したよ。

画像1画像2
 2月15日の1時間目、校内作品展の鑑賞をしました。「1年生の紙皿コロコロ、ぼくらも作ったよ!」なつかしがっている子ども達。「6年生、すごい!髪の毛1本1本作ってある!」リアルな粘土作品を見て、すごいすごいの連発でした。「3年生なったら、こんな版画するんだね。」「懇談会終わったら、もう一回お母さんと見たいな。」それぞれの作品を熱心に見て、楽しく鑑賞していました。

1年国語「ことばを見つけよう」

画像1
「ことばを見つけよう」では、「〇〇の中には〇〇がある。」という形で、言葉クイズを作りました。作ったものを昇降口に掲示したら、色々な学年の子どもたちが足を止めて、クイズの答えを考えてくれていました。

1年図工「作品展を見よう」

画像1画像2
校内作品展をクラスのみんなでまわって楽しみました。友達や上級生の作品を見て、「すごい!どうやって作ったんだろう。」「面白そうだな。作ってみたい!」と顔を近づけて、じっくりと鑑賞していました。素敵な世界に浸って、45分では足りないくらいでした。いい刺激になったようです。

1年体育「パスゲーム」

画像1
体育でパスゲームをしています。ボールを持った人はそこで立ち止まり、チームの仲間とパスをつなぎながら、ゴールを目指します。ルールに慣れて楽しくゲームをすることをめあてに活動してきましたが、だいぶルールにも慣れて、パスをつなげられるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp