京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up65
昨日:115
総数:655172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年生 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」では、1学期に苗を植えるところから学習が始まりました。毎週水やりをして、おいしい大きな野菜をたくさん収穫してきましたが、今日、ついにその苗を抜きました。
 子どもたちは「野菜対人間の綱引きだ!」と意気込んでいました。
 一人一人がばらばらに力を入れても抜けませんが、みんなで声を掛け合って力を合わせれば、大きな根っこを抜くことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 円と球 おしまい

球の最終問題は球の直径の応用。球を何個かきっちりと詰めた箱の長さを求める問題。その前提として、球の直径があります。球の直径はどのように測ればよいか。教科書を見ると測り方はすぐにわかるのですが、初めはいろいろと考えてもらいます。測り方でもどの部分を計測するのがそこそこの値を出せるかも考えます。いろいろと試行錯誤しながら話し合って学習していました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 図工 「小さな自分」のお気に入り

一人1台のタブレット端末を図工にも活用する時代となりました。自分の体を「小さく」する代わりに、自分を写真に撮って「小さく」します。撮影の時からどのような作品にするか構想を持っていなければならないのですが、それぞれが構想に基づいた動作で撮影していました。それをもとに「小さな自分」を構想通りに配置し、写真撮影して作品完成。写真が図工の作品になるという、新たな学習ですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】算数 面積

 今日も自分で解き方を考えた後、みんなで話し合いをじっくり行いました。
「あぁ、そういうことか!」
「私もそう思う!」
「どういうことかもう一回教えて。」
たくさんのグループからたくさんの声が聞こえてきました。
思考が深まる時間をしっかりとっていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

ハロウィン 【星の子】

 31日、5時間目の様子です。
 おばけの仮装をした子ども達が、職員室へ先生を驚かせに行きました。「お菓子をくれないとイタズラするぞ」と言うと、先生たちはお菓子のイラストカードを沢山カゴに入れてくれました。仲良くなれたおばけと先生達。最後は並んで写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表会に向けて

体育館ではじめて合唱練習をしました!
声がなかなか通らなかったり、学年でそろえることの難しさを感じました。

気持ちをこめて、見に来ている人たちに感動してもらえるよう練習していきましょう。
画像1

4年 めいとく学習

科学センターの辻礼史先生に岩倉川の環境についてリモートでお話をしていただきました!調査していく中で、子どもたちから

「岩倉川の水はきれいなのか?」

「生き物にとって良い環境なのか?」

「生き物と水にはどんな関係があるのか」など

たくさんの疑問が出てきました。

今回のお話を聞いて、生き物の様子や水のきれいさ、生き物と水の関係も学ぶことができました。それを活かして引き続き調べていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 校外学習に行ってきました3

ご飯を食べた後は、子どもの楽園の中にある遊具で思いっきり遊びました。
大きなすべり台や立体迷路など、珍しい遊具で遊んで子どもたちは大満足な様子でした。
また、午前中に仲良くなった1年生と一緒に遊んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習に行ってきました2

宝が池子どもの楽園に着いてからは、1・2年生でグループを組んで秋見つけビンゴをしました。
どんぐりや落ち葉を拾ったり、ケンケンパをして体を動かしたり、みんなで協力しながらビンゴを目指しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習に行ってきました1

今日は、子どもたちが待ちに待った遠足でした。
月曜日からずっとワクワクしていた遠足で、子どもの楽園に行くときからみんなニコニコでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp