![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686556 |
6年生 岩倉史謡体験
岩倉史謡体験をしました。初めて見たという子がほとんどだったので、地域の伝統について知ることができたことは子どもたちにとって岩倉の新たな一面を知る機会になったようです。地域の伝統文化の一つとして、「やってみたい」と話す子が増えてくれることが地域の願いです。
![]() ![]() ![]() キャベツの米粉クリーム煮![]() ・あじつけコッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・ひじきのソテー 「キャベツの米粉クリーム煮」は新献立です。 給食では、小麦粉とバターを炒めてルゥを作っていますが、今日は小麦粉の代わりに米粉を使用しました。 シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいです。じゃがいもやキャベツ・にんじんをじっくり煮込みました。 ◎子どもたちの感想より◎ 「キャベツの米粉クリーム煮は、いつものシチューと味は似ていたけど、少しなめらかであまい感じがしました。」 「今日の給食は新献立でおいしかったです。トロトロで初めて食べた味がしました。完食してペロリになりました。」 6年生 バスケットボール
今週から、バスケットボールをしています。前回シュートやパスを練習し、それを生かして試合に臨みました。これからチームワークを深め、さらにレベルアップしていきましょう!
![]() ![]() ![]() 5年 理科![]() ![]() ![]() 自分の記憶をたどってみても生まれたころの記憶はありません。 では、知るにはどうしたらいいかな? 妊婦さんに聞いてみる? 助産医さんに聞いてみる? インターネットで調べてみる? 調べ方を考えました。 5年 社会![]() ![]() ![]() 今日は山に木を植える人々の取り組みから考えました。 どうやら、大漁旗が掲げられているようですが・・・。 面白い意見がたくさん出ました。 バスケットボール 【星の子】
体育館でドリブルやシュートの練習をしました。
初めはぎこちなかったドリブルが少しずつ上達してきました。ドリブルからシュートへと繋げられる子もいて、今後の活動がますます楽しみです。 次回以降はパス練習を重ね、星の子のみんなでミニゲームにも挑戦していきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 書写「今年の漢字を考えよう」![]() 今日は2023年の漢字を考えました。 「2023年はどんな年にしたいだろう?」 それぞれの思いを乗せて書きました。 4年 社会 国際交流のさかんな舞鶴市
舞鶴市は国際交流がなぜ盛んなのかと考えていくために、ナホトカ市、大連市、ナホトカ市の3つの都市とはいつから?きっかけは?どんなことをしているのかをグループに分かれて調べていきました!
そして、それぞれ調べてきたことをお互いに教え合いました!自分が調べた都市とはどんな違いがあったかな? ![]() ![]() ![]() 6年生 思いをはせて![]() リコーダーと歌。どちらもよいですが、リコーダーのほうが個人的には好みです。 目を閉じて音色に耳を澄ませていると、子どものころの記憶がよみがえってくるようでした。 「あの友だち元気にしているかな」「たくさん遊んだあの場所がなつかしいな」などと何年も前の思い出が一瞬にしてよみがえってくるこの『ふるさと』という曲は、やはり色褪せませんね。 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」![]() ![]() ![]() お花紙を丁寧に張り付けて、生き物たちの身体を覆ったり、材料を工夫しながら手足などのパーツをつけたりしています。 本物っぽく、かつ、世界に1つだけのオリジナリティ溢れる生き物を目指しています。 |
|