![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:471739 |
ひまわりとうばん (ひまわりがっきゅう)
ひまわりとうばんで かねだせんせいが きてくださいました。
いつも たのしいえほんを よみきかせ してくださいます。 みんな わらって たのしそうでした。 ![]() ![]() じゃんけんほんさん2月(ひまわりがっきゅう)
じゃんけんほんさんが よみきかせに きてくださいました。
いつも たのしくておもしろい おはなしを ありがとうございます。 こどもたちも しずかに しんけんに おはなしを きいています。 ![]() ![]() ![]() せいたん3 (ひまわりがっきゅう)
みんなでさいごの せいたんです。
こころをこめて つくりました。 ![]() ![]() せいたん2 (ひまわりがっきゅう)
おはなのかたちに しました。
みんなじょうずに ひろげています。 ![]() ![]() ![]() せいたん (ひまわりがっきゅう)
きせつのかざりを つくりました。
![]() ![]() ![]() 6ねんせいをおくるかい (ひまわりがっきゅう)
なかぎょういぶの おともだちが しゃしんたてを
いただきました。 おうかんもかぶって 6ねんせいは うれしそうでした。 ![]() 6ねんせいをおくるかい (ひまわりがっきゅう)
なかぎょうしぶで 6ねんせいをおくるかいを しました。
![]() ![]() ![]() おはしの使い方をマスターしよう!
今週の学活で、栄養教諭におはしの持ち方や使い方を教えてもらいました。
まずは、1本で試してみました。手首を動かさず、指で箸を動かすことができるようになってきました。 次に、2本に増やして、「つまむ」「すくう」「返す」「切り開く」トレーニングをしました。この4つができると、お箸でいろいろなものが食べられます。「うまくできた」「できなくて悔しい」「家でも練習する」など、ふり返りで様々な声が聞けました。 ![]() ![]() 作品展 鑑賞会
各クラスで校内作品展を見に行きました。
各学年の力作を見て、「来年はこんなのを作りたい」「オルゴールを作るのが楽しみ」など、これからの学習に生かそうとしている子がたくさんいて、充実した鑑賞会になりました。 掲示した作品は、3月中旬に作品バッグに入れて持ち帰ります。 ![]() ![]() しゃかい (ひまわりがっきゅう)
3くみは うじでは なにがつくられているか がくしゅうしました。
おちゃについて どうがで かくにんしました。 ![]() |
|