磁石で遊びました。
理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
今日は応用問題にチャレンジした後、磁石を使って遊びました。
さまざまな遊び方を考えた子どもたちは、休み時間も熱中して遊んでいました。
【☆☆☆】 2023-02-08 19:08 up!
消防クエスト
社会科で「消防」の学習を進めています。
今日は小学校の中にある「火事への備え」を調べました。
消火栓や防火水槽など、校内にはさまざまな防火設備があることが分かりました。
【☆☆☆】 2023-02-08 19:08 up!
5年生の発表を聞きました。
5年生が「あいさつ」について調べたことや感じたことをまとめ、3年生に伝えに来てくれました。
この数日で4年生にも5年生にも発表に来てもらったので、3年生は短期間に発表する際の工夫をたくさん知ることができました。
【☆☆☆】 2023-02-08 19:08 up!
8日(水)4年生 算数「分数」
算数科では分数には3種類あることを勉強しました。その中でも、今日は帯分数について学習しました。写真は、ノートの数直線を使って帯分数の特性や表現の仕方を話し合っているところです。
【☆☆☆☆】 2023-02-08 19:08 up!
4年生の発表を聞きました。
4年生が国語科で学習したことを3年生に発表しに来てくれました。
「好きな〇〇」など、クラスでアンケートを取った結果を画用紙にまとめ、分かりやすく伝えてくれました。
4年生がしっかりと発表する姿は、3年生のすばらしいお手本になりました。
【☆☆☆】 2023-02-08 19:07 up!
8日(水)4年生 体育「ペース走・なわとび」その2
それぞれの場面でどんなことに気を付けたらいいか、話し合う時間も取りました。体に疲れが残らないように、クールダウンもしました。
その後は少しだけ、なわとびをしました。授業を進める内に色々な跳び方ができるといいですね。
【☆☆☆☆】 2023-02-08 19:07 up!
8日(水)4年生 体育「ペース走・なわとび」その1
体育では「ペース走」「なわとび」が始まりました。ペース走では、気持ちよく長い距離を走ってみました。自分のペースで長い距離を走ると、どんないいことがあるのでしょうか。授業内では、グループでペースを考えながら走る場面と 個人で走る場面があります。
【☆☆☆☆】 2023-02-08 19:07 up!
7日(火) 4年生 図工「ギコギコトントン」その2
木材を並べて作品のイメージを作っている子ども達もいます。班が同様、作品展で見て頂く作品となります。完成が楽しみです。
【☆☆☆☆】 2023-02-08 09:16 up!
7日(火) 4年生 図工「ギコギコトントン」その1
2日目の今日は、「ギコギコ」の仕上です。残っている木材を切ったり、中にはサンドペーパーで形を整える子ども達も見られました。
【☆☆☆☆】 2023-02-08 09:16 up!
6日(月) 4年生 学活「クラスのことについて」その3
話合いを聞いているだけで本番が楽しみになってきます。そして、企画の内容もさることながら、話合いが随分上手になったなとしみじみと感じました。
今回のようにお互いにしっかりと話合いができれば、きっと「良い会」になることでしょう。学級代表のお二人さん、一生懸命話合いをした皆さん、お疲れさまでした!
【☆☆☆☆】 2023-02-08 09:16 up!