京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:21
総数:370931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

校長先生に校長先生のプレゼント

画像1画像2
 小さな巨匠展で展示した立体の合同運動会に参加する自分や校長先生、とても思い入れがあります。校長先生に、万歳しながら子どもたちを応援する校長先生の立体作品をプレゼントしに行きました。とても喜んでもらえました。本当は、家に持って帰りたい子がいたんです。

みんなで会えた合同お別れ会

画像1画像2画像3
仁和小のゆめホールで、上京支部の合同お別れ会が行われました。本番に向けて、手作りで準備を進めてきました。みんなに会えたことが何よりうれしかったようです。できることを一つずつ、子どもたちの笑顔や照れ笑い、どきどき緊張する姿、いつもと変わらない姿、どれも最高です。6年生、卒業おめでとう。そして、5年生司会ありがとう。

図書館利用

図書委員の5年生、なかよし学級が図書館利用する際は、進んで返却・貸出処理をしてくれます。いつもありがとう。
画像1画像2画像3

【6年生】 3月2日 国語科「メディアと人間社会」

画像1
今日が国語の最後のテストでした。
6年間で色々な力が身についていますね。
学んだことをぜひ、中学校でも生かしてください。

卒業まで残りわずかですが、国語の学習頑張りましょう。

1日(水)4年生 「5年生のおすすめ本紹介」

画像1画像2画像3
 今日の掃除後、5年生が教室にやって来て、「おすすめの本」の掲示を紹介してくれました。本が大好きな4年生はとっても嬉しそうでした。早速、帰る前にボードを見ている児童がいました。

【6年生】 3月1日ふれあい体験に向けて…

画像1
飼育委員会の子たちが3日と6日に行われるモルモットの「きなこ」とのふれあい体験について、全校に説明してくれました。
学校の行事を企画したり発信したりする姿に日々成長を感じています。

【6年生】 3月1日 仁和タイム1年生

今日の仁和タイムは1年生の発表でした。
本部委員の委員長と副委員長が司会をして進めてくれました。

6年生として優しく1年生を見守っていました。
画像1画像2

1日(水)4年生 係活動「第3回 折り紙教室」その2

画像1画像2
折り紙が得意な人も苦手な人も、みんなで教室の飾りを作るという企画がすてきですね。みんな声をかけあいながら、作業を進めていました。

1日(水)4年生 係活動「第3回 折り紙教室」その1

画像1画像2
今回の折り紙教室は「ひな祭り」がテーマです。各グループにかざり係の人たちが分かれて、みんなでかざり作りをしました。

1日(水)4年生 体育科「高跳び」その2

画像1画像2
 各ブースで出会った人同士で役割分担をして、高跳びに挑戦している様子です。少しずつ慣れてきて、100cmに挑戦する児童もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp