京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:291
総数:1045351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

2年生 保健体育

 2年3組の保健体育は、持久走を行いました。タイムを計測するペアから「いいペース」「頑張れー」という声かけもあり、それぞれのペースで全員が走りきることができました。
画像1
画像2

委員会報告

 遅くなりましたが、朝の委員会報告の様子です。昨日の委員会での内容を各委員がクラスで伝えています。これからの取組についてもみんなで協力していきましょう。委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 朝は寒かったですが、昼間は気温があがるようです。体調管理に努めましょう。
 3年生は学年末テスト一週間前です。どのように行動したらいいのか考えてください。
 今日も学び多い一日になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

生徒委員会

 放課後に生徒委員会が行われました。前回行われた取組の反省や、これからの活動について話し合われました。今回はGIGA端末でロイロノートを活用している委員会もありました。明日の朝は委員会報告があります。委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1

2年生 情報モラル教室

 2年生が体育館で情報モラル教室を行いました。京都市教育委員会から講師の方を招き,携帯電話やインターネットでのトラブルについての動画を視聴した後,トラブルにならないためにはどのような行動をすればよいか,学年みんなで考えました。SNSの利用が多い社会です。今回の学びを生かして上手にSNSを利用してください。

画像1
画像2

2年生 社会

 2年7組の社会は、江戸時代に朱印船貿易を行った目的と、幕府が貿易統制へと政策を変えた理由について、資料を基に各自で考え、グループで意見を出し合いました。
画像1
画像2

昼休みの様子

 昼休みの様子です。寒い中でしたが、グラウンドでは元気に仲間とボールを使って体を動かす生徒のみなさんの姿がありました。
画像1
画像2

3年生 国語

 3年6組の国語は、「誰かの代わりに」を読んで、重要語句を中心に筆者の考えを理解することを目標に学習をしました。グループ活動ではそれぞれに与えられた課題について考え仲間と意見を交わしました。
画像1
画像2

おはようございます

 多くの人が校門で出て登校してくる仲間に「おはようございます。」とあいさつをしてくれています。それに「おはようございます。」と応じてくれるみなさんのようすを見ていると、寒い朝にもかかわらず、あたたかな気持ちになれます。GOOD BEHAVIOR!!

画像1
画像2
画像3

1年生 社会

 1年3組の社会は、律令国家についての用語や歴史的な流れをみんなで確認した後、大宝律令によって政治がどのように変わったのかを、各自でGIGA端末を活用して調べながら考え、グループの仲間にわからないところを訊きながら、整理をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp