京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:150
総数:792976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

1、2年生 学年末テスト 第1日目

画像1
本日から1、2年生は学年末テストです。
3日間の第1日目です。
今回のテストは、いつもの1限の時刻から始まります。
くれぐれも遅刻しないようにしましょうね。

3年生 私立高校入試の事前指導

明日から京都の私立高校入試が始まります。
3年生はいよいよ本番。
校長先生に激励され、
受験に向けての心構えや注意事項について
最後の確認を行いました。
これから自分の道を歩み始める3年生たち。
程よい緊張感の中、しっかりと自分の力を発揮してくれることを信じています。

画像1画像2

2年生 性教育

2年生の性教育学活です。
今回のテーマはデートDVです。
恋愛感情に関係するDVについて考えました。
担任の先生の経験談を例にするクラスも・・・
画像1

学校保健員会

いきいき交流ルーム(生徒は2年2組教室)にて学校保健委員会を開催しました。
今年度初めて一部生徒参加で行い、美化保健委員1・2年生が、学校医 松本康宏先生(松本眼科クリニック医院長)から
「スマホによる目の障害」についてお話を聞きました。
普段耳にしない「斜視」のお話は新鮮で、生徒は、専門用語を難しく感じたと率直な感想を話したり、
身近になっているスマホとの付き合い方を考えるきっかけになった様子が感想に書かれていたりしました。
生徒参加終了後は、今年度の健康診断•学校環境衛生検査の結果や、健康教育・学校安全の取り組み等の議題に移りました。
どの検診も結果通知後の受診率を上げていけるよう、学校、学校医からも働きかけていきたいと話題にあがりました。
ぜひ、年に一度の健康診断を、受診を考える機会にしていただければと思います。
また、健康教育では今年度「京都府健康教育推進優良校 健やか賞」「全日本学校歯科保健優良校 日本歯科医師会会長賞」「学校歯科保健優良校 特別表彰」をいただきました。
今後も引き続き、保護者の皆様のご理解ご協力のもと進めていきます。
会の終わりに、今年度ご定年にて退職されます学校医 田代博先生からご挨拶いただき、お花を贈呈しました。
大変喜んでくださり医院の待合室に飾ってくださっています。
長い間本校生徒、保護者の方々、教職員がお世話になり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 科学センター学習

1年生の科学センター学習がありました。
実験室学習、プラネタリウム学習、展示学習と
科学センターのフルコースを味わいました。
科学に触れる楽しさ、
科学の仕組みを知る楽しさ、
科学を使う楽しさを
感じられたのではないでしょうか。
画像1
画像2

2年生 百人一首大会

2年生の百人一首大会です
さすが、1年生の時よりも上の句で取ってしまえる人が多いですね。
日本の文化、楽しく継承していければいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 百人一首大会

1年生の百人一首大会がありました。
なかなか覚えて取るのは難しいようですが、
1枚でも多く取ろうと集中していました。
画像1
画像2

令和4年度後期学校評価結果

 学校だよりでもお知らせいたしましたが、12月に実施しました「後期学校評価」の整理が終わりましたのでお知らせします。

  ↓

後期学校評価結果

京都市中学校 美術部展

1月21,22日の両日に、堀川御池ギャラリーにて「京都市中学校 美術部展」が行われました。
美術部から共同作品「美術の空〜中世・時の孤城〜」と個人作品を出展しました。
ファンタジーな共同作品です。個人作品はどれもしっかり描きこまれていますね。
画像1
画像2

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
揺れが収まってから、
避難経路の安全確認、全校生徒の避難まで5分21秒でした。
速やかに避難できていると思いますが、
実際の災害時ではパニックや突発的な事も起こるはずです。
先生たちもいろんな予測をしながら動きを確認していました。
様々な状況で「身の安全」を確保できるように、準備と心構えを常に持ちましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp