京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:138
総数:1117913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(2年生)の様子その2

 ポスターセッションの様子です。
画像1画像2画像3

学校(2年生)の様子その1

 2年生は、総合的な学習の時間や校外学習で取り組んできた探究学習の成果を発表するポスターセッションを行いました。テーマは、「京都の魅力発見」です。「自分たちが暮らす魅力ある京都」をこれからも残していくために何ができるか、SDGsの視点で「食・観光・伝統」の中から自分たちの興味関心のあるものを選び、学習内容をポスターにして発表しました。体育館に12ブースを作り、A〜D4グループに分けて発表しました。
 
 発表者は、持ち時間の中で、聞き手を意識した発表を心がけていました。聞き手は、発表内容を記録したり、質問事項をまとめたりして、真剣に聞いていました。
 
 自分たちが暮らす京都への理解を深め、学習の成果を3年生で実施する修学旅行にもつなげていけるといいと思います。そして、進路や未来を創造するキャリア教育を進めていくきっかけにしてください。

 ポスターセッションの様子を見ていますと、とても活発に発表し、聞き手も積極的に質問するなどして、とても有意義なものとなり、盛り上がっていました。また、聞き手は発表を評価し、アドバイスも行っていました。学年が上がるにつれて、さらに素晴らしい発表が期待できる有意義な発表会でした。

 また、今回の発表で終わるのではなく、この学習で身につけた力を他の教科学習にもつなげることが大切です。そうすることで、様々な学習の場面で探究的な深い学びになると思います。

画像1

WMP2022 〜吹奏楽部〜

 1月15日島津アリーナ京都で行われた「Winter Marching Party in KYOTO」に吹奏楽部が出演させていただきました。このイベントは「一つのショウをを追求してきた団体が、交流しあうこと」が目的とされているもので、主催は地元の塔南高校吹奏楽部を母体としたマーチングバンドであるGryphons様です。
 今回は「Rakunan Marching 2023 〜星が泣いている〜」と題して前川保先生作曲「彼方の宇宙(そら)と、星の記憶 〜吹奏楽の為の〜」の楽曲をもとにショウを構成しました。初披露のショウで大変緊張しましたが、会場の皆様のあたたかい応援のおかげで、無事に本番を終えることができました。
 関係者の皆様、保護者の皆様など支えてくださったすべての方に心より感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

今日の学校の様子

職員室前の掲示板に,またまた素晴らしいイラスト発見!美術部の作品かな?
いつも和ませてくれます。ありがとう。昼休みには,3年生体育委員の体操動画が流れました。新年頑張りましょう週間の取り組みとしてとても良いですね。6限は避難訓練が行われました。雨が心配されましたが,無事に終了。避難時間も『3分45秒』でした。静かに速やかに行動できていました。グランドに避難してからもしゃべらず,しっかり整列できていました。緊急な事態に備えた訓練です。もしもの時に,冷静に判断・行動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校(避難訓練)の様子

 13日(金)の6限に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定しての避難訓練を行いました。1 指示が出るまであわてない 2 避難の時、荷物を持たない 3 廊下・階段の通行は、静かに、列が長くならないように、前の人を押さないようにする 4 階段の通行では上の階のクラスを優先する など誰もができるものだとは思いますが、普段からの心構えと備えが大切です。
 
 今日の訓練の様子を見ていると、真剣な様子で冷静に速やかに避難できていたように思います。あってはならないことではありますが、いざというときに今回の訓練のように行動できることが大切です。特に、冬場は暖房器具など火気を使うことが多く、また、空気が乾燥し、火災発生のリスクが高いと言われています。
 
 今や災害は、「いつ、どこで」起こっても不思議ではありません。「備えあれば憂いなし」と言いますが、その時に「どうするのか」という問いに対する答えを共有し、常に備えていかなければならないと思います。そうすることで、自分の命はもちろん、大切な人の命も守ることができると思います。
 
 阪神・淡路大震災発生から28年、東日本大震災発生から12年。これら以外にも、日本では大きな地震が発生しており、将来的にも大地震発生の懸念があります。今一度、防災意識を高める機会とするとともに、訓練のための訓練にならないように、自分や大事な人の命を守れるような心構えをしてください。

画像1
画像2
画像3

学校(2年生}の様子

 2年生の家庭科の授業の様子です。「持続可能な食生活についての理解を深めよう」という目標で、授業を進めています。SDGsの17の目標のうちの12「つくる責任 つかう責任」にも関連する学習内容です。世界で生産されている食品の約3分の1(13億トン)が捨てられているそうです。日本の学校の給食でも、児童や生徒1人あたり、1年間に約7.1キログラムの食べ残しがあるそうです。
 
 食品ロスを減らすことで、ゴミが出ることを防いだり、ゴミの発生する量を減らしたりすることができます。「持続可能な食生活」を実現していくために、自分たちができることを考える学習です。各班で自分の意見を発表したり、仲間の意見を聞いたりすることで、お互いの意見を交流し、自分の考えをさらに深めてください。

画像1画像2画像3

2年生  校外学習お礼状の返信をいただきました

 2年生が、昨年、実施した校外学習の事後学習として、お世話になった企業様にお礼状を書いて、送らせていただいたところ、お手紙やメールでお返事をいただきました。校外学習の取組にご賛同、ご協力いただき、貴重なお時間を使っていただいたことに感謝しております。誠にありがとうございました。
 今回は、伝統・食・観光とに分類し、学習に取り組みましたが、『京都』という地域性もあるのか、SDGsにも積極的に取り組まれている企業様が多かったように感じています。廊下に掲示しますので、読んでみてください。
画像1

昼休み  体育委員会 動画で体操

画像1
 今日は2年生の動画で体操です。昨日の1年生の動画も上手に考えられていました。私も一緒にやってみましたが、結構体がリラックスします。食後の運動としては、適度なものでした。イスに座ってできるのもありがたいですね。リフレッシュ運動の名の通り,リフレッシュできました!!明日は3年生です。お楽しみに!

2年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
 2年生 体育女子は、バスケットボールです。冷たく、寒い冬の体育館での学習ですが、ウォーミングアップやドリブルシュートが始まると、体は温まり、掛け声や歓声が響きます。怪我にも注意しなければならない種目でもあるので、その防止のためには、準備運動が、重要です。また、接触プレーもある種目なので、注意していても、しすぎるということはありません。仲間の動きにも注意してください。いざ、試合が始まると、一生懸命ボールを追いかけています。今日の学習のめあては、ピボットとフェイントでした。レイアップシュートも上手になってきて、今後の授業が楽しみです。

新年頑張りましょう週間  体育委員会の様子

 今日から3日間、昼休みを利用して体育委員会が作ってくれた動画と共に簡単な運動(ストレッチ)を行います。1日目の今日は、1年生の体育委員の動画を見ながらストレッチ!背筋が伸ました。また、保健安全委員会の取組にとして、教室の換気も行っています!!健康に留意しながら体をしっかりと動かしましょう!明日、明後日と2年と3年バージョンが続きます。乞うご期待!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp