京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:231
総数:741937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

令和5年3月分給食献立表の変更について

標記の件、HPに掲載しましたので、ご確認ください。

令和5年3月分給食献立表の変更について

R4年度 後期学校評価アンケート結果と考察

R4年度後期学校評価アンケートの結果と考察についてHPに掲載しましたので、配布文書よりご確認ください。後期アンケートに回答いただき、ありがとうございました。今後も本校教育にご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

R4年度 後期学校評価アンケート結果と考察

2年 図工5

 塗り方も今まで学んだ中からぴったりな技法を選んで塗っています。

初めての自分だけの絵の具。

ものすごく嬉しかったようです。

大切に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工1

 最後の絵を描きました。

参観日に国語で『楽しかったね、二年生』の学習をした時の絵です。

参観日では、下書きしたお見せできませんでしたが、仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 『なべなべそこぬけ』3

 音楽としても楽しくできて良かったですが、

担任として、

学級の生徒の一言でみんなが動き、夢が広がり、

そして、みんなが1つになる場面があったことが素敵だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 『なべなべそこぬけ』2

 人数が多いと、「どこを通るのか」みんなの気持ちが1つにならないとうまくはいきません。

 生徒同士で話合い、結果うまくいきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 『なべなべそこぬけ』1

 「全員で、なべなべそこぬけをしたい!!」

そんな声を生徒から前に聞いていました。

 そこで、別室に移動し、夢を叶えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 総括考査返却開始日(1〜8年)
委員会ミーティング
3/2 TS京都散策ウォークラリー
3/3 生徒会委員会
3/6 BS委員会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp