京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:76
総数:506662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科!びっしり黒板!(2023/03/01)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり黒板!(2023/03/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の理科の学習が終わりつつあります!

今日は,びっしり黒板にチャレンジ!

学んだことを全員で黒板に!

◆いろんなことやってきたな〜

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★天橋立(宮津市)!(2023/03/01)

画像1
画像2
画像3
★4年★天橋立(宮津市)!(2023/03/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

日本三景のひとつ
京都,宮津市の天橋立!

今日の学習のめあては!

美しい天橋立の松並木を守るためにはどうしたらいいのでしょうか?

考えました!

自分なりの考えを持ちました!

そして,知りました!

宮津市の人たちの
天橋立を守る方法を!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/03/01)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/03/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

たきこみごもくごはん
ぎゅうにゅう
みんそしる
じゃこ

今日の給食は!
アルファ化米を使ったたきこみごもくごはん!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/03/01!(2023/03/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/03/01!(2023/03/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,3月!
弥生!
March!

最後の月も!

なかよく!
楽しく!
かしこく!

今日から,朝のTopPageは!
卒業&進級特集!

贈る言葉!

声に出して読みましょう!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

それも,そうだね!

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆第五福竜丸展示館



給食カウントダウン

画像1
画像2
画像3
2月28日(火)の献立は、
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・チーズでした。

給食PowerPointでは、6年生が卒業するまでに給食を食べる回数
1年生から5年生が、次の学年に進級するまでに食べる給食回数のカウントダウンを始めました。

一年間に197回も栄養教諭は献立を作成しますが、なんと今日を含めて16回!
一日一日食べ物と向き合って食べていってほしいと思います。

★4年★天橋立(宮津市)!(2023/02/28)

画像1
画像2
画像3
★4年★天橋立(宮津市)!(2023/02/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

日本三景のひとつ
京都,宮津市の天橋立!

美しい天橋立の海,砂浜を守るためにはどうしたらいいのでしょうか?

考えました!

自分なりの考えを持ちました!

そして,知りました!

宮津市の人たちの
天橋立を守る方法を!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2023/02/28)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

コッペパン
ぎゅうにゅう
だいずとけいにくのトマトに
ほうれんそうのソテー
かくチーズ

2月の最終日をかざる!
とってもおいしい給食でした!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★地震火災!避難訓練!(2023/02/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★地震火災!避難訓練!(2023/02/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

地震火災を想定した避難訓練を実施しました!

トルコ大地震が起きてから3週間がたちました!

子どもたちも連日のニュースで地震の恐ろしさは知っていると思います。

避難訓練の事前にしっかり地震,火災の時に
いかに自分自身の命を守るか
いかに避難するかを学び
避難訓練にのぞみました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2023/02/28!(2023/02/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/02/28!(2023/02/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

寒さの中にも
暖かい春を感じる日が!

今日は!
2月の最終日!

今日も!
なかよく!
楽しく!
かしこく!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

まっ,いいか!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2023/02/27)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
カレー
ひじきのソテー

カレーは,子どもたちに,大人気!

学校給食において
カレーとひじきのソテーの組み合わぜが実に多い!

この組み合わせは,いかがなものか?

ChatGPT先生に聞いてみました!

★カレーとひじきの組み合わせについてどう思う?

カレーとひじきの組み合わせは、私にとっては新鮮で興味深いものです。

カレーはスパイシーで濃厚な味わいがあり、一方でひじきは優しい味わいがありますが、栄養価が高く、食感も独特です。

私は、これらの異なる味わいと食感が組み合わさることで、面白く美味しい料理ができると考えます。

一般的に、カレーには様々な具材が入れられますので、ひじきを加えることは珍しいことではありません。

私は、カレーとひじきの組み合わせが好きな人にとっては、その栄養価と食感のバランスが良く、食べ応えもあって満足感が得られる一品になると思います。

ただし、味の好みによっては、合わない人もいるかもしれませんので、個人の好みに合わせて試してみると良いでしょう。

なるほど!
実にみごとな回答!!!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp