京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:72
総数:921710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 対角線

画像1画像2
 算数科の学習で、平行四辺形やひし形の対角線の交わりについて学習しました。
「真ん中で交わっている」
「中心で交わっている」
と予想し、コンパスや定規を使って確認しました。
「やっぱりね!」
「予想通りだった!」
という声が挙がり、楽しく学習していました。

4年 感想文を読み合おう

画像1画像2
 国語科「一つの花」で書いた感想文を読み合いました。友達の感想をじっくり読みながら、良いところや、共感するところを見つけていました。

食の学習 「清涼飲料水のひみつ」

画像1画像2
 

 食の学習で、『清涼飲料水』について教わりました。
 おいしい飲み物だけど…。炭酸飲料・スポーツドリンク・お茶など500mlに入っている砂糖の量をグループで予想し、答え合わせをしました。

「えっ,そんなに!?」
「意外と多いんだな。」
と予想よりもたくさん入っていることに驚いていました。その後、飲むときの工夫について考える場面では、
「飲む量を決める」
「小さいサイズを飲む」
など、色々な意見が出ていました。

4年 新聞を読み合おう

画像1画像2
 蹴上浄水場見学で学習したことを新聞にまとめ、友達同士で読み合いをしました。絵や図、クイズなどを入れることで、相手に伝わりやすく、そして楽しんで読んでもらえるように工夫していました。
 同じ場所に見学に行ったのですが、それぞれまとめ方に違いがあり、子ども達も楽しんで読み合いをしていました。

4年 感想を書こう

画像1
 国語科「一つの花」を読み終わり、感想文を書いています。クラスで話し合って深く読めた部分や、自分の心に残った場面などを「初め・中・終わり」の段落に分けて、わかりやすくまとめることができました。

4年 本を選ぼう

画像1
 図書館へ行き,本を選びました。お気に入りの本や読んだことのない本を手に取り,楽しそうにしていました。夏休みもたくさん本を読んでもらいたいです。

クラブ活動

画像1画像2
 昔遊びクラブでは、けん玉を体験しました。どうすればうまくできるかを考えながら、いろいろな技に挑戦しました。手芸クラブでは、自分の作りたいものを作っています。マスコットや、髪飾りなど様々です。タブレットを使って作り方を調べている子どもたちもいました。

3年 体育「水泳学習」

画像1
 今週も、子ども達が楽しみにしているプールに入ることができました!
どの子も意欲をもって水泳学習に取り組んでいます。
 来週から検定を行う予定です。さぁ、どれだけ泳げるかな?楽しみです。

3年 体育「エンドボール」

画像1画像2
 体育の学習では「エンドボール」というパスゲームを行いました。はじめはなかなかパスがつながりませんでしたが、学習を進めるうちに、だんだん自分たちで声をかけ合い、パスがつながるようになってきました。
 得点を決めると、嬉しそうに喜び合う姿があちこちで見られます。

3年 算数「表とグラフ」

画像1画像2画像3
 算数では「表とグラフ」の学習を進めています。
 ぼうグラフのかき方を知り、表をもとに正しく読み取ったりグラフをかいたりしています。1目もりの大きさにも気を付けながら、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp