京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:140
総数:921705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

令和4年度 学校経営方針

令和4年度 学校経営方針については,ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R4 学校経営方針

学校評価結果等

令和3年度学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和3年度 前期
令和3年度 後期

5年 Hello, everyone

画像1
 5年生の外国語の授業が始まりました。5年生最初の単元は,「Hello, everyone」です。この単元の最後に自己紹介カードを作るために,今週の授業では,ABCソングを歌ったり,教科書に出てくる登場人物の好きなものなどを聞いたりする活動を行いました。長い文章を聴くので「むずかしい〜。」と苦戦している子もいましたが,みんな一生懸命活動していました。

算数「かずとすうじ」

画像1画像2
数図ブロックを使い,いろいろな物の数を数えました。
元気よく手を挙げ,自分の考えを友だちに伝えていました。

学年集会

画像1
143人の1年生が集まり,はじめての学年集会をしました。

改めてそれぞれの学級の先生の紹介をしたり,学年目標の「えがお」を確認したりしました。これから,1年間の子どもたちの成長が楽しみです。

1年生 給食

画像1画像2画像3
 今日から給食。
 1年生は,食べるのはもちろん,準備や後片付け,お当番の仕事も初めてだったので,ドキドキしていたようです。でも,先生の話をよく聞いて,頑張っていました。
 何より,みんながおいしそうに食べている笑顔が,素敵でした。

3年 遊具の使い方を学習しました

画像1画像2
 体育では,総合遊具の安全な使い方について確かめました。三点支持の意味を知り,ルールを守って楽しく学習することができました。

3年生,元気にスタートです!

画像1画像2
新しい教室で,新しい友達・先生と一緒に3年生の学習が始まりました。
みんなキラキラした目をしています。どんな1年になるのかとっても楽しみです。

今週はそれぞれのクラスで自己紹介をしました。たくさんの人とつながり,友達と助け合いながら成長できる1年にしてほしいと思います。

おいしい給食

画像1画像2
今日は1年生にとって,小学校生活初めての給食でした。

学活の「アレルギーについてしろう」では,栄養教諭の小橋先生から,アレルギーのことや,エプロンのたたみ方や給食の準備の仕方を教えてもらいました。給食の時間になると,ナフキンやお箸の準備を上手にすることができました。また,給食当番は使い終わったエプロンをきれいにたたむことができました。

「ミートスパゲティー」や「りんごゼリー」を,おいしそうに食べていました。
明日の給食も楽しみにしています。

自分から考えて行動すること

 1年生の時に学習していたことを思い出しながら,2年生ではどんなことができるか話し合っています。学級で,「友だちをお手伝い出来たらすてきだね。」と話をしていたその日の休み時間に,廊下で見かけたすてきな瞬間です。とても気持ちの良い瞬間でした。ありがとう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp