![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:954500 |
4年 科学的読み物を読もう。![]() ![]() きいちごさんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() 「びっくりこたつ」「こねこねこ」そして大型手作り絵本「くまくんのおたんじょうび」です。折り曲げた部分を開くと絵が変わるしかけの絵本に夢中のかしのみ学級の子どもたち。素敵な絵本にワクワクドキドキが止まりません。 最後にいただくお土産も手作りで、読み聞かせの時間が終わっても、楽しい時間が続きました。読聞かせボランティア「きいちごの会」の皆さん、毎週の楽しい時間を本当にありがとうございます。 舞鶴市と3つの都市との交流を調べよう。![]() 小中学校との関わりがあったり、貿易が盛んだったりなど様々な繋がりがあることを友達の発表から知りました。 校内図工展![]() ![]() ![]() 体育館いっぱいに、子どもたちの作品を展示しています。 図工の時間にたくさん考え、いろいろ工夫して作った力作ぞろいです。 ぜひ足を運んで見ていただけたらと思います。 2月14日(火)〜16日(木) 午後1時35分から5時まで 樫原小学校体育館にて 4年 図工展鑑賞![]() ![]() 小さな巨匠展![]() ![]() 平面作品の一部は、校内の作品展でも展示する予定です。ご覧いただきけたらと思います。 5年 外国語の学習
3学期から、5年生では中学校進学を見据えて教科担任制を導入しています。
外国語の活動 Unit7 What would you like?の学習の様子です。 What would you like? 何を注文しますか? How much is it? これはいくらですか? It`s 350yen. 350円です OK. I`d like pizza. わかりました。ピザをください。 と、お客と店員に分かれ、料理の注文をする際の受け答えをすることができました。 まだまだ恥ずかしそうに話す子も多いですが、 少しでも楽しく活動できるような授業を進めていきたいと思います! 外国語は話してなんぼです!残りのユニットも頑張りましょう! ![]() 5年 半日入学の準備をお手伝い![]() 4月には最高学年になる5年生。 5年生全員ではありませんが、体育館の設営を手伝ってもらいました。 特別な仕事を任され、みんな一生懸命動いてくれたおかげで、あっという間に長椅子並べは終了!!! 今日半日入学を体験した子たちが入学してくるときには、6年生としてしっかり支えてあげてね!! 4年 最後のリレー![]() 消防署見学!
社会科「安全なくらしを守る」で「火事をふせぐ」を学習しています。
今日は、実際に消防署を見学させていただきました。 消防車に載っている装備を見せていただいたり、 車の中を見せていただいたりして、子ども達は大興奮。 また、消火活動をされる際のヘルメットや防護服などを見せていただき、 酸素ボンベなども合わせると20kgもあると聞いて、子ども達は驚いていました。 その他の道具も合わせると30gを超えることもあるとのこと。その状態で10階まで階段で登らなければならないという話を聞いて、あらためて、人を救助したり、火を消すために頑張ってくださる消防士さんの偉大さを感じることができた見学になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|