京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:52
総数:262209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年生 体育 ドッヂビー

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの天気でしたが、体育館でドッヂビーをしました。はじめてする子もいたようですが、みんなが声をかけあって、楽しく・活発にゲームに参加していました。
 汗だくになりながら、ドッヂビーを楽しむことができ、良かったです。

1年生 図画工作 鑑賞

画像1画像2
 図画工作科では、『のってみたいな いきたいな』の学習でつくった作品の鑑賞をしました。タブレットを活用し、お気に入りの写真を撮って、お気に入りのポイントを書いていきました。
 タブレット操作も、だいぶ慣れてきたように思います。

1年生スマイルリレー

画像1画像2
 水曜日は、運動委員会主催のスマイルリレーでした。平均台・フラフープ・ハードル・なわとびの4つのコースがありました。
 白熱したレースになり、とても楽しかったです。

南警察署の方に薬物乱用の危険性についてお話をしていただきました。(6年)

画像1
薬物乱用防止教室では、南警察署の方にお越しいただき薬物乱用の危険性についてお話していただきました。学習を通して、禁止されている薬物への誘いには絶対に断る・使用しない、そしてこうした危険な誘いがあった時にはすぐに家族や相談できる人に話すことが大事であると学びました。

4年 とび箱運動

体育科で「とび箱運動」をしています。

・踏み切るときに、足に力をしっかりと入れて踏み切ること。

・手に力を入れて体を支えること。

・着地するときに、ひざのクッションを使って着地すること。

の3つのポイントを意識してとび箱をしています。

3年生のときよりもできる技が増えていることを子ども自身、実感していました。

体や筋肉も大きく成長していて、できる技が増えました!
画像1
画像2
画像3

1年生 学習発表会

画像1
画像2
 残り少ない1年生の生活ですが、もっと素晴らしい姿を目指して、頑張っていきたいと思います。ご家庭でも、たくさんの励ましをよろしくお願いします。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 自分がこの1年間でできるようになったことを、堂々と発表している姿を見て、どんなことを感じられたでしょうか。すでに感想を伝えていただいていると思いますが、たくさんほめてあげてくださいね。

1年生学習発表会

画像1
画像2
画像3
 たくさんの保護者の方にご参観いただき、子どもたちは緊張していたように思います。しかし、その中でも、自分の力を出し切ることができたのではないかと思います。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日は、学習発表会でした。この日のために、子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。舞台袖からの様子です。

6年2組 学習発表会

 本日の5時間目は、学習発表会でした。子どもたちは、これまで準備してきたことを、自信をもって発表していました。かなり緊張もしていましたが…。保護者の皆様、たくさんのご来校ありがとうございました。卒業まで残り少し、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp