京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:98
総数:518051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 すてきな作品がいっぱい!

造形展の作品鑑賞をしました。
自分たちのクラス以外の作品をみられると,子どもたちはワクワクしていました。
体育館につくと,いろいろな学年の友だちの作品を食い入るように見つめていました。
ステージ上にあるペットボトルアートをみると「きれい!」と言ってニコニコ顔でした。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 うまくあがりました

自分たちで作ったたこをあげました。
糸をもって必死に走る子どもたち。
心地よい風が吹いていたので,たこも気持ちよさそうにあがっていました。
画像1
画像2

くすのき学級 クイズにこたえよう!

健康について考えてもらおうと,保健委員会がつくってくれたクイズに挑戦しました。
「かんたん!」と言う子や,「どっちだろう?」と迷う子,さまざまでしたが,楽しくクイズに挑戦できました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 思いを届けよう!

6年生を送る会に向けて,練習をしました。
言葉や歌で,日ごろの感謝の気持ちを届けようと,真剣に取り組みました。
画像1
画像2

くすのき学級 楽しく英語をつかおう

いつも楽しい外国語の学習。
今日はみんなで楽しくじゃんけんもしました。
画像1
画像2

1年 おんがく「ひなまつり」

画像1
日本のうた「ひなまつり」を
みんなで歌いました。

もうすぐ3/3のひな祭りです。

1年 さんすう「大きさくらべ」

画像1画像2
どちらが広いかな?

友だちとマス取り合戦をして、
マスの多さで広さが比べられる
ことを確認しました。

くぎうちトントン

画像1画像2画像3
図工の学習で,「くぎうちトントン」をしました。
金槌で,木に釘を打ち,作品を作っています。


今日は,金槌の使用が初めてだったので,安全面に気を付けて活動しました。

防災センターへ行きました!

画像1画像2画像3
最後には,自由見学の時間をいただき,自分たちで,様々な体験をすることができました。


シュミレーターで,ヘリコプターを操縦し,救助活動をしたり,子どもたちが消防隊となり,放水して火事を消したりしました。


学校に戻ってからは,今日の学びを深めるために,図書室で,防災に関わる本を借りてくる子もいて感心しました。

防災センターへ行きました!

画像1画像2画像3
3階では,土砂災害体験や4Dシアター体験をしました。

土砂災害体験では,土砂災害の危険性について学び,迫力のある映像で土砂災害の様子を体験しました。

4Dシアターでは,地下街にいることを想定して,水害が起こった時にどのように行動すると良いのかを学びました。水圧によるドアの開閉の大変さを体験することもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp