京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:21
総数:471728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

作品展 鑑賞会

各クラスで校内作品展を見に行きました。
各学年の力作を見て、「来年はこんなのを作りたい」「オルゴールを作るのが楽しみ」など、これからの学習に生かそうとしている子がたくさんいて、充実した鑑賞会になりました。
掲示した作品は、3月中旬に作品バッグに入れて持ち帰ります。
画像1画像2

しゃかい (ひまわりがっきゅう)

3くみは うじでは なにがつくられているか がくしゅうしました。

おちゃについて どうがで かくにんしました。
画像1

りか (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの りかは かぜのはたらきをしました。

ゴムとかぜのはたらきを くらべました。
画像1

りか (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいの りかは てこのはたらき がくしゅうをしていました。


画像1
画像2

ハッピーキャロット(ひまわりがっきゅう)

ハッピーキャロットが うめのはなで はいっていました。
あたるとうれしいですね。


画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

きもちのえいごとなかよくなろうを しました。

じぶんの なまえを おともだちにあげたり もらったり
しました。

そのときに えいごで おはなし しました。
画像1
画像2
画像3

作品展へ 3

画像1
その後は、他学年のものを鑑賞しました。

作品展へ 2

画像1
画像2
画像3
まずは、自分たちの作品を見に行っている人が多かったです。

作品展へ

画像1
画像2
画像3
作品展を見に行きました。

作品展を見に行きました

画像1画像2画像3
校内作品展に展示されている作品を見に行きました。各学年が様々な作品を展示していて「この作品すごい!どうやって作ったんだろう。」「この習字,めっちゃきれい。」と,たくさんの感想を出していました。特に,年上のお兄さんお姉さんの作品を見て,「私たちもこんな作品を作ってみたいな。」と,わくわくしている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp