京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:21
総数:370950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

1日(水)4年生 係活動「第3回 折り紙教室」その2

画像1画像2
折り紙が得意な人も苦手な人も、みんなで教室の飾りを作るという企画がすてきですね。みんな声をかけあいながら、作業を進めていました。

1日(水)4年生 係活動「第3回 折り紙教室」その1

画像1画像2
今回の折り紙教室は「ひな祭り」がテーマです。各グループにかざり係の人たちが分かれて、みんなでかざり作りをしました。

1日(水)4年生 体育科「高跳び」その2

画像1画像2
 各ブースで出会った人同士で役割分担をして、高跳びに挑戦している様子です。少しずつ慣れてきて、100cmに挑戦する児童もいました。

1日(水)4年生 体育科「高跳び」その1

画像1画像2
今日は挑戦したい高さに合わせて、6つのブースを用意しました。それぞれ挑戦したい課題が近い人どうしでどんどん挑戦していました。

警察官の方に来ていただきました

画像1画像2
社会科で「事故や事件をふせぐ」という学習を進めています。
今日は上京警察署から警察官の方お二人に来ていただき、どのようなお仕事をされているのか、普段の装備はどのようなものを持っておられるのかなど、たくさんのことを教えていただきました。
子どもたちは、終始目を輝かせて話を聞いていました。

読み聞かせ

画像1画像2
図書ボランティアさんが朝の時間に読み聞かせをしにきて下さりました。

お話の世界に入り込んで聞いていました。

ありがとうございました!

糸の子スイスイ

画像1画像2
電動糸のこを使ってベニヤ版を切っています。

しっかりと押さえながら、丁寧に切り進めています。

だいぶ慣れて、上手に使えるようになりました。

【6年生】 2月28日 理科「生物と地球環境」

理科の学習で自分の興味をもったことについて調べ、ポスター作りをしています。
「発展途上国と先進国を比べて…」「絶滅危惧種について…」と友達と交流しながら工夫してまとめていました。
画像1画像2

【6年生】 2月28日 ドッジボール大会決勝戦2

ドキドキして結果を待ちました。「6−2の勝ちです。」という言葉を聞いて大喜びでした。
最後にしっかりと挨拶をしました。

画像1画像2

【6年生】 2月28日 ドッジボール大会決勝戦

画像1画像2
ドッジボール大会の決勝戦がありました。
5−1との戦いでした。
何とか勝ち切ることができてよかったですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp