京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:38
総数:257091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 作品展 鑑賞

画像1
子どもたちの力作が体育館に並びました。
教室で見る作品も、体育館に並べてみると、
またどこか違ったようにも見えます。
子どもたちは、他学年の作品も見て、良さを見つけていました。

3年 書写

画像1画像2
 書写の学習では、3年生最後の毛筆での学習をしました。この1年間で学んできたことをもとに自分でめあてを考えて、書きあげていました。

1年 作品展鑑賞

画像1画像2画像3
 体育館にずらりと並んだ作品を鑑賞しました。工夫されているところや丁寧に作られているところなどを観て、驚いたり作ってみたくなったりしているようでした。

年度末参観(1・2・3年)

画像1画像2画像3
 今日の5校時は1・2・3年生の年度末参観がありました。1年生は国語科の学習で1年間を振り返って思い出を発表しました。2年生は生活科の学習で自分の成長や3年生に向けてがんばりたいことについて発表しました。3年生は総合の学習でグループごとに学んだことをもとに提案しました。それぞれの学級で、子どもたちが思いを伝え、相手の話を聞き、感想や質問をするという対話の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。今日はお忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

2年 図画工作科 「まどから こんにちは」

 カッターナイフで、窓を開けて、窓から見えるものを想像しながら表していきました。さらに、周りの様子も作成しています。作品展で展示します。
画像1画像2画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 北警察署のスクールサポーターの方にお世話になり、タバコやお酒のこと、そして薬物乱用防止についてのお話をうかがいました。子どもたちの中には、事前に知識として何となく知っていた子もいました。今日のお話を聞くことで、「なぜなのか」という部分について、たくさんの疑問が解決したと感想に書く子が多かったです。

すいすいなかよし遊び

画像1画像2画像3
 今日はよい天気の中、すいすいなかよし遊びを行いました。なかよしグループで6年のリーダーが中心になり、ドッジボールや絵しりとりなど、楽しく遊んでいました。いよいよ次回3月8日(水)が今年度最後のすいすいなかよし遊びになります。6年生との思い出をたくさんつくってほしいです。

6年生 理科 プログラミング

画像1
ICT支援員さんにもお世話になり、プログラミングを体験しました。
基本的な操作に慣れてくると、次々と応用となるプログラムを組み、実験していました。

6年生 茶道

画像1画像2
茶道のお話を聞き、お茶をたてるデモンストレーションを見せてもらいました。
子どもたちは、とても興味深そうに見ていました。
その後、実際に自分でお茶をたてて、お茶をいただきました。
最後の質疑応答の時間には、次々と子どもたちから質問が出ていました。

5年 調理実習をしました!

画像1画像2画像3
 今日の3・4時間目に5年1組、5・6時間目に5年2組が家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習をしました。先日、プロの料理人に教えていただいた「だし」の学習で学んだことを活かして、みそ汁を作りました。グループで協力して完成し、みんなでおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp