![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:53 総数:191894 |
陶芸教室の時間
毎年恒例、昼夜間部合同の陶芸教室を開きました。
制作するのはその年の干支の動物です。今年の干支はうさぎです。写真やイラストなどのお手本を見ながら、美術の先生から教えてもらった手順で制作です。 耳の長さや顔の表情、みなさんなかなか思ったようにならないのか、作ってはやり直しをしながら…でも楽しく取り組んでいきました。 作り終わったら、あとは焼上がりを待ちます。思い通りに焼きあがってくるでしょうか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1月26日(木) 夜間部、授業あります
本日(ほんじつ)、夜間部(やかんぶ)の授業(じゅぎょう)は予定通(よていどお)り行(おこな)います。
ただし、道路(どうろ)には、まだ雪(ゆき)が残(のこ)っているところや凍(こお)っているところがあります。十分(じゅうぶん)に気(き)をつけて登校(とうこう)してください。 ![]() 夜間部、臨時休業です(1/25)
本日(ほんじつ)、1月25日も、夜間部(やかんぶ)は大雪(おおゆき)のため、お休(やす)みになりました。
交通(こうつう)マヒ[=交通がじかんどおりでなかったり、うごきがとまること]が多(おお)く見(み)られます。あまり外出(がいしゅつ)せずに、家(いえ)にいてください。 ![]() 夜間部 臨時休業です
本日(ほんじつ)、大雪警報(おおゆきけいほう)が出(で)ているため、夜間部(やかんぶ)はお休(やす)みになりました。
![]() 夜間部 学校見学週間が始まりました
今日から1月27日金曜日まで、夜間部の学校見学期間が始まりました。
洛友中学校夜間部への入学を希望している人、夜間中学校はどんなところで、自分は入学できるのかなどを考えている人はこの期間に洛友中学校夜間部の見学をしてください。 4月の入学後に「洛友中学校に来てよかった」と思っていただけるよう、夜間中学校について、あらかじめ知っておいていただきたいと思います。 詳しいことは、洛友中学校までお問い合わせください。また、下記より令和5年度夜間部募集案内を見ていただくことができます。 令和5年度夜間部募集案内 ![]() 夜間部の取材がありました
文部科学省より、夜間中学校の取材がありました。
取材では、生徒のみなさんへのインタビューや、授業に取り組む様子、給食のだんらんの様子、昼間部との合同授業の様子、給食の楽しい時間を盛り上げるために、有志で行っている放送「洛友ラジオ」の様子など、生徒のみなさんの一日の様子を見ていただきました。また、取材をした様子は動画編集をして、夜間中学校の紹介ビデオになるそうです。 できあがった動画が、一人でも多くの夜間中学校を必要とする人の目にとまり、学びへとつながるきっかけとなればと思います。夜間部のみなさんも、そんな思いで精一杯取材に協力していただきました。ごくろうさまでした。 ![]() 避難訓練を行いました
昼夜間部合同で避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は地震発生を想定しての訓練です。 自然災害はいつ発生するかわかりません。特に地震は台風などと比べてもいつ起こるかほとんど予想がつきません。しかし、地震が起こったら、どうすることもできないとあきらめるのではなく、もしもの時の被害をどれだけ小さくするか、備えておくことはできます。 地震が起こったときに倒れてしまうような家具はありませんか、高いところに置いていて、落ちてしまいそうなものはありませんか、避難場所はどこですか、避難の時に持ち出すものは備えていますか。それぞれの家庭で、この機会にもう一度しっかり確認しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 夜間部 チョークアート体験
夜間部は「京都のチョークアート教室 ポリッチェディモモ」から田辺先生にお越しいただいて、チョークアート体験を行いました。
テーマは今年の干支にちなんで、うさぎです。お手本にしたがって、丁寧に色を塗り、ぼかしながら、うさぎの立体感を表現していきます。型紙をはずすときれいにうさぎが浮かびあがってきました。うさぎのまわりにイラストや好きな言葉などを描いて完成です。 まわりと見せあったり、自分の作品を持って記念写真をとったりして、楽しい時間をすごしました。 来週からは本格的に授業が始まります。3学期も寒さに負けずがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 昼間部 校外学習
昼間部は「ボーリング」と「錦市場散策」の校外学習に出かけました。
ボーリング大会では、ストライクに大喜びしたり、他の人のプレーに拍手を送り合ったり、みんな笑顔で楽しんでいました。少し自信がなかった人も、ゲームが進むにつれてグングン上手になっていきました。 錦市場の散策では、寒い中ではありましたが、アイスクリームを美味しそうに食べたり、家族へのおみやげを買ったり、それぞれに楽しむことができました。 3学期の良いスタートになりましたね。今年もみんな笑顔で楽しい学校生活にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 新学期が始まりました
3学期が始まりました。
短い冬休みではありましたが、生徒のみなさん元気に再会です。昼夜間部それぞれで、明日の校外学習や、チョークアート体験についての説明や、これからの行事についての話などがありました。 全員が集まっての始業式のあと、今年最初の取組「書き初め」を行いました。書き初めについてのお話しのあと、約1時間の間、みなさんお手本と見比べながら、半紙に向かって集中です。一人一人の個性がよく表れている力作が完成していました。 ![]() ![]() ![]() |
|