京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:52
総数:672316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
 磁石にシールを貼って、実験道具の準備をしました。

4年生 国語科 2

画像1
画像2
 ロイロノートのアンケート機能を使って、子どもたちはグラフを上手に使ってまとめていました。

4年生 国語科 1

画像1
画像2
 アンケートを取って、報告する文書を考えました。ロイロノートを使って、グループでまとめています。

4年生 音楽科

画像1
画像2
 4年生のまとめの学習をしました。記号の名前や意味を復習しました。

6年生 図画工作科「作品展鑑賞」

画像1
画像2
 体育館で行われている作品展を鑑賞しました。

「給食週間」の取組 その4

メニューの中に「ハッピーキャロット」が入っている日は、子どもたちはいつもワクワクしています!今回は誰がハッピーキャロットをもらえたのかな?
調理員さん、お忙しい中、子たちのためにありがとうございます!!

★給食委員会のみなさんも、毎日の給食放送に加え、「給食クイズ」の出題、ポスターの作成など、お疲れさまでした!!★
画像1
画像2
画像3

「給食週間」の取組 その3

画像1画像2画像3
 17日で給食週間はおわりましたが、素敵なメッセージ、しばらく掲示しておきたいなと思います。

「給食週間」の取組 その2

 各学年に取り組んでもらった、給食に関する寄せ書きやメッセージを、サービスホール,内、出口付近の掲示板に掲示しました。
それぞれの学年が、工夫して心温まるメッセージを書いてくれました。
画像1画像2画像3

「給食週間」の取組 その1

 13日(月)〜17日(金)まで、本校では「給食週間」でした。
毎日食べている学校給食では、給食当番の子や調理員さんだけでなく、多くの人々がかかわってくださっている、ということに感謝し、日々の給食や食について改めて考えるよい機会となりました。
 今年度は、給食委員会の児童による「給食クイズ」や「調理員さんへのインタビュー」をまとめた記事、各学年による寄せ書き・メッセージ、調理員さんによる「ハッピーキャロット」の献立など、の取組を行いました。また、調理員さんが給食を調理されている様子を映した動画の視聴や、「学校給食の歴史」などの画像も見てもらいました。

画像1画像2

作品展の準備 2

画像1
画像2
 体育館の壁面に、平面の作品を掲示します。
 保護者の皆様、ご都合をつけて作品展にぜひお越しください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp