京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:97
総数:456367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 学んだことを2年生に伝えるために

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に学んだ来たことを2年生に伝えるための準備をしています。
「伝えたいことは何か」「どのようにすれば聴き手にわかりやすいのか」といったことを相談したり、タブレット端末を活用して原稿を作成したりする姿が見られました。

5年生 学習発表会

体育館で各グループ、ブースにわかれて「将来、なりたい職業」についての発表でした。「仕事の内容やどのような進路を目指せばよいのか」「今自分ができること」といったことなどを調べ、成果物としてまとめたことを発表していました。
発表後には、保護者の方々から感想や質問、アドバイス(改善点)などを伺いました。

今後は4年生にも発表する場をもつ予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
体育館で各グループ、ブースにわかれて「将来、なりたい職業」についての発表でした。「仕事の内容やどのような進路を目指せばよいのか」「今自分ができること」といったことなどを調べ、成果物としてまとめたことを発表していました。
発表後には、保護者の方々から感想や質問、アドバイス(改善点)などを伺いました。

今後は4年生にも発表する場をもつ予定です。

5年:総合的な学習の時間『発表練習』

画像1
画像2
画像3
 5年生は,興味のある職業について1年間かけて調べ,まとめてきました。
 やりがいや大変なこと,年収,進路など職業選択を行う上で知っておかないといけないことを模造紙にまとめました。
 24日(金)の参観授業は,4年生に向けて発表するために,「いまの自分たちのまとめ方や発表の仕方は良いのだろうか」ということを改めて確認する機会となります。
 3時間目に体育館で行います。ぜひご参加いただき,たくさんのアドバイスを子どもたちにお伝えください。

5年:社会『林業について考えました』

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では,林業の人の働き方について学習しました。
 森林を守るために,資源を大切にしていることに気づくことができました。

5年:社会『ノートにも個性が出ています』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのノートが,書き写すノートから書きまとめるノートへと自然と変わってきています。
 自分の興味のあることや,知りたいと思うことを自分の言葉でまとめています。
 子どもたち一人ひとりの個性がでているノート,とても素晴らしいです。

6年生 学習発表会

本日は、6年生の学習発表会でした。
社会科で学んだこともとに「人権」に視点を絞り、総合的な学習の時間でさらに深めていく学習活動を積み重ねてきました。
「学び得たこと」「これからさらに学び続けていきたいこと」を提示資料としてまとめ、発表しました。
画像1
画像2
画像3

5年:体育『バスケットボール2』

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールでは,チームワークがとても大切です。
 時には1点もはいらないことがあります。
 しかし,子どもたちはあきらめずに作戦を立てて取り組んでいます。

5年:体育『バスケットボール1』

画像1
画像2
画像3
 5年生はバスケットボールに取り組んでいます。
 自分でシュートするだけでなく,パスを回したり,ディフェンスをしたりと勝利するために工夫しています。

5年:社会『自然災害を防ぐ』

画像1
画像2
画像3
 日本だけでなく,様々な国で自然災害が起きています。学習を通して,子どもたちは,自然災害に対し,備えをしておくことが大切だという意見を持つことができました。学習のまとめでは,班ごとに自然災害を防ぐためのと取組を調べ,まとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 支部部活動交流会(午後)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp