京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up46
昨日:99
総数:820621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 マラソン駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毎年恒例となってきました、1組のマラソン駅伝大会でした。

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」 第1弾『ケガゴミゼロプラン』実行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が取り組んでいる「向島秀蓮KIZUNAプラン」。
現在3つのプランを実行している真っただ中です。
今日は、そのうちの1つである
「ケガゴミゼロプラン」の様子をお届けします。

今日の2・3時間目の蓮花タイムの学習で、
学年みんなで学校周辺の公園や道路を掃除しました。
事前のアンケートで、
向島駅周辺や中央公園にゴミが多いことが分かり、
そこを中心に手分けをして掃除をしました。

ゴミを拾うだけでなく、分別も欠かせませんね!
協力をして、1時間ほど掃除をすると…
あっという間に袋はゴミでパンパンになりました☆
「疲れた〜!でもきれいになったやろ!」
と嬉しそうに拾ったごみを見せる子どもたち。

最後は記念にハイ、チーズ☆
達成感に満ちた、素敵な表情をしていました。

このプランは、まだまだ続きます。
引き続き、学年みんなでがんばっていきます。

6年生 TSピア京都散策WRに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日に行われる『チームステージピア京都散策ウォークラリー』に向け、現在、昼休みの時間なども活用しながら準備を進めています。
向島秀蓮としても初めての取組みとなるので、生徒のみなさんもドキドキだと思いますが、良いかたちで本番を迎えられるようにしましょう!

6年生 ムカサンに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の算数の時間は、今年度第3回目となる「向島計算検定」略して「ムカサン」に挑戦しました。
回を重ねる度に、テスト本番までの上手な学習の進め方が身についてきましたね。結果発表が楽しみです!

4年生 白熱!ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日と、今日の2日間にわたり
図書委員会によるビブリオバトルが開催されました。

図書委員が厳選したおすすめの1冊は、
どれも読みごたえのあるものばかりでした!

ビブリオバトルが終わってからも、
「その本、今度借りて読んでみようっと!」
と言っている人もいましたね。

ビブリオバトルに参加したみなさん、
お疲れ様でした!!

6年生 『第1回 京キッズRUN』 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『京キッズRUN』の本大会の様子の続きです。最後には、参加したみんなで記念写真を撮りました。
緊張をしながらも、これまで積み重ねてきた練習の成果は発揮することができたようで、競技を終えた生徒はみんな清々しい表情をしていました。お疲れさまでした!

6年生 『第1回 京キッズRUN』 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市の小学校6年生が1000m走の持久走に挑戦する『京キッズRUN』の本大会が2月12日(日)に「たけびしスタジアム京都」にて行われました。
本校からも校内記録会の結果から選ばれた男女計7名が、それぞれの自己ベストを目指して激走をしてきました!

2年 算数『はこの形』3

 「サイコロみたい!!」

こんなことを言いながら3つの種類に分けていました。

 そして、箱から積み木に変えて、面の形をとりました。

「どれも6つやなぁ。」

「同じ形があるわ!!」

またまた発見したようです。


 参観では、この続きを見ていただきました。

面・辺・頂点は、どこの部分かを一致させました。

今日は、箱作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数『はこの形』2

 グループごとに色々な箱があるところへ行きました。

どうやら、何かに気づいて分けているようですね。

何の種類別に分けているのでしょうか。

ちょっとインタビューしてみました。

先生「何か気づいたの?」

生徒「うん!箱の形が違うから。」

先生「どう違うの?」

生徒「これは、正方形。」「これは、長方形。」

先生「なるほど!形に目をつけてくれたのね。」

ちゃんと算数用語を使って分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数『はこの形』1

 算数は『はこの形』を学習しています。
「この箱は積み上げられるな。」
「これは、コロコロ転がるよ。」

 1年の時にしたことを思い出し、箱を触っていました。

さて、2年生ではどんなことをするのでしょう。

続く
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ活動(4〜6年)最終
5・6年部活動体験および見学期間(〜3月20日)
2/28 全国学力状況調査事前検証(8年:2校時)
3/1 総括考査返却開始日(1〜8年)
委員会ミーティング
3/2 TS京都散策ウォークラリー
3/3 生徒会委員会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp