京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up39
昨日:45
総数:559896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年生 音楽科 『音楽教室』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽教室でした。オペラ歌手の服部先生とピアニストの小林先生をお招きして,歌とピアノの演奏を聴かせていただいたり,歌の指導をしていただいたりしました。始めはなんだか難しそうだな・・・と思っていた子どもたちですが,知っている歌を聴いたり,一緒に歌ったりする中でどんどん楽しくなって,笑い声も聞こえてくる楽しい音楽教室になりました。来年の音楽教室が今から楽しみです。

1年生 図画工作科 「ごちそうパーティーをはじめよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の学習で油粘土を使って,みんなで『ごちそうパーティー』をしました。「ごちそうってどんな料理?」とたずねると,「お寿司」「ステーキ」「パフェ」「大きいケーキ」「チヂミ」などなど・・・たくさんの料理がでてきました。自分の思い描く料理を粘土で作って,食器に盛りつけるとおいしそうな料理がつくえにいっぱい!!思わず食べてしまいそうなぐらいおいしそうな仕上がりになりました。みんなでわいわいがやがやたのしいパーティーにすることができました。

2年 楽しい時間!

 今日は、声楽家の服部先生とピアニストと小林先生をお招きして音楽指導をしてもらいました。最初は少し緊張している人もいましたが、知っている曲を聞いているうちに楽しくなってきました。いろいろな歌を歌ってもらったり、「手のひらを太陽に」をみんなで歌ったりしました。音楽の世界に引き込まれて、1時間があっという間でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

コロコロガーレ

画像1 画像1
図画工作で「コロコロガーレ」の学習をしています。子どもたちは,ビー玉転がして試しながら,面白いコースや楽しいコースを作っています。完成が楽しみです。

あおぞら 生活単元学習「育成交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに行なわれた行事です。
10校の育成学級の子どもたちが、1つの体育館に集まって楽しい時間をすごしました。

今回は電車とバスを使って移動することも、大きな学習目標でした。
切符を買ったり、安全に乗り降りしたり、乗車証を提示したり。
とても上手にできていました。

交流会ではピンポン玉送りゲームが1番おもしろかったそうです。
写真にはありませんが、まわりにほかの学校の友達が80人以上います!

3年あおぞら 学活「係活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
人数の少ないクラスなので、係活動を一人で一つ、役割を担っています。

3年生は自分で毎日取り組める役割を選び、がんばってくれています。
「こくばん係」「まど係」です。

いつもありがとう。

1年あおぞら 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
ねん土でつくっているのは、「いちごケーキ」です!

手のひらでコロコロ丸めてへらでチョンチョンとたねをつけてたくさんかざっていました。
できあがったあと、みんなの「ごちそう」を並べたのが楽しかったようです。

総合的な学習の時間 ポスターなどを配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは,総合的な学習の時間に取り組んでいる「輝けARAHIGA!仕事の魅力を伝えよう」で,仕事の魅力を伝えるポスターなどの作成にはげんでいました。今日,完成したものを地域のコンビニやお店にお願いして,期間限定で貼っていただくことになりました。ご協力いただきありがとうございました!

理科「月と太陽」

画像1 画像1
6年生は理科の学習で、月の形の見え方と太陽の位置にはどのような関係があるのかを調べました。理科室で模擬太陽を使い、月の見え方について考えることができました。子どもたちはこの実験で、身近に月の見え方を体験することができたようです。

第二回たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(火)、26日(水)の中間休みに、たてわり遊びを行いました。たてわりのグループで、6年生が中心となって遊びを考え、運動場で元気いっぱいに遊ぶことができました。これからも、何度も交流を重ねて、仲良く楽しい嵐山東小学校にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp