京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up60
昨日:84
総数:874078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

4年 書写『笛』

画像1
画像2
画像3
書写の学習で『笛』という字を書きました。今まで学習したおれやはらいを生かして書くことができました。

音楽の学習 頑張っています!

画像1
画像2
 クラスみんなで心を一つに歌っています。きれいな歌声が教室内に響き渡っていました。

5年 ジュニア京都検定

画像1
画像2
 28日(月)に,ジュニア京都検定を受けました。京都について興味・関心を持つ良い機会になればと思います。

4年 国語

画像1画像2
 国語では、京都の伝統工芸の良さを伝えるということで、一人一人京都の伝統工芸について一つ選び、オリジナルリーフレットを作成し、みんなで交流をしました。交流した友達の良かったところをふせんで伝えあい積極的に取り組んでいました。

4年 体育

画像1画像2
 作戦をもとに試合でもみんなで声をかけ合いながら、積極的に取り組んでいます。

4年 体育

画像1画像2
 体育「じん取りゲーム」では、試合に勝つために各チームで作戦をたてる時間や話し合う時間もつくりながら、一生懸命取り組んでいます。

理科『ものの温度と体積』

画像1
画像2
画像3
 11月28日(金)理科の学習でお湯と氷水を用いた実験を行いました。理科室での学習は今回が初めてで、とてもワクワクした様子でした。

保健委員会

画像1
画像2
 今日の委員会の保健委員会では、アンケートの結果を集計し、まとめました。「いつ手を洗うのか」というアンケート結果を、その学年の手洗い場の壁に掲示しました。健康を守るために大切なことを、いろいろなかたちで伝えようと、がんばっていました。

飼育委員会

画像1
画像2
画像3
 今日の委員会活動では、マロンちゃんのクイズをつくったり、クイズに答えた人にプレゼントをするマロンちゃんのしおりをつくったりしました。大好きなマロンちゃんのクイズやしおりづくり、飼育委員会の子どもたちの、生き物を大切にする心がこもっていました。

6くみ 作文

画像1
画像2
画像3
 楽しかったことを思い出して、文字と絵で、しっかりと作文にして書くことができました。紙いっぱいに、たくさんの文でまとめることができました。クーピーを使って、丁寧に絵に色を塗りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 授業参観3年生4時間目、4年生5時間目、14:45〜懇談会 デジタル図工展
2/28 授業参観5年生4時間目、6くみ・6年生5時間目、14:45〜懇談会 デジタル図工展
3/1 代表委員会・デジタル図工展
6年生もこもこ劇場3・4時間目
3/2 デジタル図工展
ALT
3/3 デジタル図工展
ALT・部活動和太鼓・バスケット最終日
3/5 グラウンド・体育館一斉清掃9:00〜12:00
地域
3/5 グラウンド・体育館一斉清掃9:00〜12:00

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp