![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:372899 |
2月3日 節分会 前期ブロック学院生
前期ブロック(1〜4年生)の学院生が、三千院の節分会に参加しました。始めに御門主から節分のお話を聞き、一緒に読経をしました。
すると、鬼の恐ろしい声が聞こえてきて、2匹の鬼が現れ、豆撒きが始まりました。 学院生は、鬼の勢いに驚いて、始めは後ずさりしていましたが、「鬼は外、福は内!!」という大きな声で、山門まで鬼を追いやり、撃退することができました。 最後は、山門で福撒きに参加して、豆やお菓子などたくさんの福を頂きました。 心の中の悪い鬼を追出し、「除災招福」これから1年間、毎日元気に過ごせます。 三千院の皆様 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月2日(木)After School Activity
2月2日、大原インターナショナル・クラブハウスで
放課後活動(After School Activity) を開催しました。 参加者は21名。 今回はArts & Craft(工作)で、自分の名前のネーム・プレートを 作りました。 雑誌、色紙、様々なフォントのアルファベットを切り抜き、 コラージュした作品をラミネートして、紐を通して完成! 放課後活動では参加者が毎回ラベルシールに名前を書いて 名札にしていますが、今後はこのネームプレートが活躍しそうです。 次回は2月16日(木)に開催します。 ![]() ![]() 学校だより2月号1月31日(水)三千院宿泊学習報告会 5年生
1月31日(火)に三千院宿泊学習報告会を行いました。4日間に渡って行った活動を写真をたくさん使って説明しました。6・7年生に加え,地域の方や保護者の方もたくさん見に来てくださいました。
報告会後,参加者のみなさんが書いてくださった感想に「どんなことが楽しかったのかよく伝わりました。」「歌やクイズがあり楽しく参加できました。」「5年生だけですべて司会進行を行っていてとてもよかったです。」などたくさんのお褒めの言葉があり,子どもたちはとても嬉しそうでした。参加してくださったみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 京都新聞 京都サンガ チョウ・キジェ監督の連載に大原小中学校登場
京都新聞に連載中の京都サンガ監督チョウ・キジェさんの特集
「The Identity Season2 第1節「ヤマカン」に 大原小中学校の航空写真が登場しました。 また大原少年スポーツ団関係の皆さんのことも 記事になっています。 是非ご一読下さい。 雪国
午後からもまだ
雪はやみません。 朝よりは大粒の雪が 今も降り続いています。 ![]() ![]() ![]() 大雪の朝
一晩中降り続いた細かな雪は
スキー場のようなさらさらのまま グラウンドいっぱいに降り積もりました。 深さ約40センチ。 みんな元気にグラウンドに出てきて、 さらさらの雪の上で 雪合戦を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() はげましメッセージ![]() 進路の決定に臨む9年生に向けた 「はげましメッセージ」をいただきました。 今日から学年末テストに向かう9年生。 廊下の掲示板から、そのメッセージが 静かに、あたたかく 彼らに伝わり、きっと力となるでしょう。 ありがとうございました! 人権講演会・ふれあいタイム
1月13日(金)
人権参観のあとに人権講演会を行いました。公益社団法人京都市身体障害児者父母の会連合会から5名の方に来ていただき、「身体障害児(者)を育てる中で−親の立場からの体験談」というテーマでお話しいただきました。障がいのある方々やご家族の願い、地域での暮らしなどをお聞きすることができ、大変貴重な機会となりました。 父母の会の皆様、ありがとうございました。 1月20日(金) ふれあいタイムをzoomで行いました。今回のテーマは同和問題。発表は6年生です。同和問題について学習し考えたことを、劇を交えながら伝えてくれました。発表のあとは、様々な学年が感想を伝えていました。 ![]() 1月20日(金)避難訓練![]() ![]() 1年生から9年生までそろって運動場に避難をしました。 真剣な表情で、迅速に避難することができました。 最後に校長先生より、訓練の大切さについてご指導いただきました。 校長先生が実体験された火事のお話をお聞きしました。 今後、避難が必要にならないように祈ります。 今回で今年度2回目の訓練になります。 非常時には落ち着いて避難できるように備えています。 |
|