京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up11
昨日:89
総数:362534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 二分の一成人式

画像1画像2
10才になったお祝いと、おうちの方への10年間のありがとうの気持ちを伝えることをめあてに、二分の一成人式の学習に取り組みました。今までの自分とこれからの自分に向き合い、一人一人が将来に向けての希望を語ることができました。この式を一つの節目とし、大きな希望をもって成長していってくれることを願っています。

6年生 社会

画像1画像2
社会では日本とつながりの深い国について学習をしています。

アメリカ,中国,韓国,サウジアラビアの4つの国に着目し,教科書や写真を用いながらそれぞれの国について知りました。また本単元の学習問題を考え,学習の見通しを持つことができました。

3年 図画工作科で・・・

画像1
画像2
図画工作科の学習で、九条塔南アート展の作品を鑑賞しました。

「これは、どんな仕組みになっているのかな?」
「自分が6年生になった時に、つくってみたい」など、

子どもたちは、出展されている様々な作品を熱心に鑑賞していました。

3年 社会科「安全なくらしを守る」

画像1
社会科の学習もいよいよ最終の単元の学習に入りました。

子どもたちは、自分たちが安全に生活していくためには、どんなことが大切かを考えました。その後、自分の考えをグループで交流しました。

3年 〜スマイル遊び〜

児童会のたてわり活動を本校では、「スマイル活動」と呼んでいます。
学年の枠にとらわれず、1年生から6年生までの児童が同じグループとなり、様々な活動を通して親睦を深めます。

先週は昼休みの時間を活用して、「スマイル遊び」で高学年の児童が中心となって、運動場や教室などで、グループごとに考えた遊びを楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2

運動委員会 バラエティーリレー

画像1
画像2
 中間休みに,運動委員会のお兄さん,お姉さんがリレー遊びをしてくれました。久しぶりのかけっこに,みんな大喜びで張り切って走りました。

1年 図工科 かざってなにいれよう

画像1
画像2
 九条塔南アート展に向けての立体作品が出来上がりました。みんなの秘密の宝箱です。空き箱に折り紙やモールなどでy作った飾りをつけ,いろんな工夫を凝らした素敵な作品に仕上がりました。絵画の作品と合わせて,1人2点展示しています。子どもたちの力作をどうぞごらんください。

6年生 総合的な学習

画像1画像2
九条について調べたこととSDGsを結び付けて考えました。

グループ活動では意見を言い合い,学びが深まりました。

3年 音楽

 グループでリコーダーの練習をしています。発表する曲やパートも自分たちで相談して決めました。
画像1
画像2

3年 国語

 「これがわたしのお気に入り」の学習です。1年間を振り返って、どんな作品を作ったかを思い出しました。その中から一番お気に入りの作品を決めました。

 今日は、自分のお気に入りの作品について、どんなところがお気に入りかを友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp