![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:64 総数:371919 |
7日(火) 4年生 図工「ギコギコトントン」その2![]() ![]() 7日(火) 4年生 図工「ギコギコトントン」その1![]() ![]() 6日(月) 4年生 学活「クラスのことについて」その3![]() 今回のようにお互いにしっかりと話合いができれば、きっと「良い会」になることでしょう。学級代表のお二人さん、一生懸命話合いをした皆さん、お疲れさまでした! 6日(月) 4年生 学活「クラスのことについて」その2![]() ![]() 6日(月) 4年生 学活「クラスのことについて」その1![]() ![]() 早速、学級代表の2人が司会になり企画の話合いが始まりました。 3日(金)4年生 図工「ギコギコトントン」その2
どう押さえると、より安定して木材を切ることができるのでしょうか。切る箇所、机の端、手の位置の関係に注目してみましょう。
![]() ![]() 3日(金)4年生 図工「ギコギコトントン」その1![]() ![]() のこぎりの安全な使い方や、木材の押さえ方など学習したことを生かして作業しています。 「知識」によって見え方が…?![]() ![]() 今回は、自分がもっている「知識」によって考え方や見え方に「ちがい」が出てくるということを体験しました。 「知識」があると、もうそうとしか考えられなくなってしまうことがあります。 そういったことも知っておくことで、考え方がちがう人と出会ったときでも、さまざまな視点から物事を考えられるようになるのではないでしょうか。 そろばん教室![]() ![]() 今日はそろばんの先生に来ていただき、そろばんの玉の読み方や計算のしかたなどを教えていただきました。 授業の最後には簡単な「読み上げ算」にも挑戦しました。興味をもった子が多かったので、ぜひおうちでもやってみてください。 節分の日に・・・![]() ![]() 子どもたちの提案でクラスのみんなで「増えオニ」をしました。 寒い日でしたが、元気に運動場を走り回っていました。 |
|