京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:32
総数:686473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年生 マイクロビットを使って

 理科では、マイクロビットを使って自分でプログラムを組んで学習をしています。子どもたちの発想が斬新で、驚かされてばかりです。
画像1
画像2
画像3

5年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 6年生にリードしてもらってきたたてわり活動も2月ということで終わりが見えてきました。
 寂しい気持ちもありますが、5年生はそのリーダー像を引き継いでいきたいなと思います。いよいよバトンを受け取る時が近づいてきました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 キャリア学習頑張っています。

 今日はプロになるうえでの才能について考えました。

 最初は不安そうでしたが、それぞれたくさんの自分の才能をみつけることができました。これからの自分の仕事を見つける活動に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【5年】家庭科 ミシンにトライ!

 ミシンのに学習がスタートしていますが、今日は実際にミシンを触って動かしてみました。安全に扱うためにたくさんの約束がありますが、どの子も安全に気を付けて学習を進めることができました。今日は「から縫い」をしました。初めてミシンを触った子も多く、針が動いているのを見るたびに「わあ!すごい!針が動いている!」と興味津々でした。
 授業後「楽しかったー!もっとやりたい。」という子ども達の声がたくさん聞こえました。来週は実際に上糸、下糸を入れて縫うことに挑戦したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 自然災害について学習しています。

 今日は、洪水について。

 被害を抑えるために工夫がどのようになされているか考えました。
 理科の学習とリンクさせながら考えることができました。
 

 

6年 図画工作 ニスをぬってしあげ

画像1
画像2
思い出フォトフレームができてきています。これまでの思いのこもった素敵な作品は、見ているだけで笑顔になれます。みんな、6年間よくがんばってきましたね。
お〜ぷんぎゃらり〜は参観懇談会と合わせて開催されます。2月21日からご都合のよい時にぜひ多数お越しください。

室内ゲームクラブ しんつみ大会!

画像1
画像2
画像3
3年生がクラブ活動見学に来てくれました。室内ゲームクラブでは、室内でできる遊びをいろいろ体験していますが、今日はトイレットペーパーのしんつみ対決!個人戦やチーム戦、アイデア対決など、いろいろやってみました。3年生にもやってもらいましたが、楽しんでくれたかな?

とびばこあそび 1年

 とびばこあそびが始まりました。
初回は跳び箱に手をついて両足で乗って降りる練習でした。
初めは体の使い方がわからなかった子も、授業の終盤には跳び箱に乗れるようになってきました。
画像1
画像2

4年 道徳「新時代」

画像1
画像2
先日の道徳の授業では、映画ワンピースの歌「新時代」から学びました。心はいつでも働いているということを大切にしつつ教科書からだけでなく、「何からでも心については学べる」ことをようやく知ってもらえたかなと思っています。
今回は新時代の「しん」の字を自分なりの「しん」の漢字に変えて何ができるかを考えていきました。いろいろな「しん時代」が出てきたので、ご家庭でも話してみてください。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
運動場での学習が始まりました。
体育館とは違い、たくさん体を動かして活動しています。

初めのころはボールが怖くて逃げ腰だった子も、勇気を出して参加する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp