京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:25
総数:535138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

給食で登場する

おから

おからとは!

調べてみると・・・

豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分!

大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富!
安価で栄養満点の優良な健康食品!

水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなる!

なるほど!
3年生の国語!

すがたをかえる大豆

ですね!

うれしいことに,このおからの調理のようすを見ることができました!
煮干しで,しっかり出汁をとるところから!

一見の価値あり!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/02/16!(2023/02/16)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/02/16!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

お忙しい中,
授業参観,懇談会におこしいただき,ありがとうございました。

授業中のお子さんのようすは,どうでしたか?
クラスのようすは,どうでしたか?
担任のようすは,どうでしたか?
学校のようすは,どうでしたか?

図工展,お楽しみいただけましたか?

本年度も残すところ約1ケ月!

どうぞ,よろしくお願いいたします。

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自ら敵を
つくろうとしない
あなたを
嫌う人もいれば
応援する人もいる!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

3年『造形展』の鑑賞

画像1
画像2
画像3
造形展の作品を鑑賞しました。

「ダイナミックな作品だな」「丁寧に作っているな」

「色使いがきれいだな」「自分もやってみたいな」

いろいろな思いをもちながら鑑賞していました。

3年『クラブ見学』

画像1
画像2
画像3
4年生に向けてクラブの見学に行きました。

いろんなクラブの活動を見て,来年度どんなクラブに入ろうか

と期待を膨らませていました。

子どもたちはとっても楽しみにしているようです。,

3年 体育『サッカー』

画像1
画像2
画像3
 体育ではサッカーの学習をしています。
 
 みんなで一つのボールを蹴って,ゴールを目指します。

 シュートが決まるとみんなうれしそうです。

 どんどん自分からボールを触って,みんなで仲良く

 いい試合ができるといいなと思っています。

今日の給食!だしのうま味を味わおう!

画像1
画像2
画像3
2月15日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・おから
・はくさいの吉野汁でした。

今日の給食は、2種類のだしのうま味を生かした献立でした。
おからには、「煮干し」からひいただしを
はくさいの吉野汁には「けずりぶし」からひいただしを使って作りました。

しっとりとしたおからは、人参のオレンジ色、青ねぎの緑色で見た目にも彩り豊かでした。ホッと心が温まる献立でした。

★学校★メダカとミジンコ!(2023/02/14)

画像1
画像2
★学校★メダカとミジンコ!(2023/02/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科室前のメダカ水槽!

最近,なんだか,メダカの活性が上がってきているような・・・。

ミジンコを追って食べようとする姿を目にするとができます!

春の足音が・・・

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★中学校給食を体験しよう!(2023/02/14)

画像1
画像2
画像3
★6年★中学校給食を体験しよう!(2023/02/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

京都市立の中学校では,
家庭からの弁当持参か給食かを生徒・保護者が自由に選択できます。

そして,中学校給食のねらいは,心身の成長期にある中学生に,学校での昼食を通じて,正しい食生活を身に付けさせ,自ら実践する態度を育てる「食」に関する指導の充実を図るとともに,家庭からの手作り弁当の教育的効果を生かしつつ,中学生の栄養のバランスに配慮した食事を提供することです。

(京都市教育委員会・京都市の「中学校給食」より引用)

中学校給食試食会を前に,
栄養教諭の授業がありました!

中学校に進学すると,これまでの学校給食とはちがった昼食をとることになります。

中学生の成長に必要な栄養とはどんなものなのか?

昼食に限らず,食事をる上で大切な栄養についての学習をしました!

6年生の子どもたち!
中学校の給食を前に!
ふたをあけるまで,ドキドキ!

おおっ!!!
なんだか・・・
野菜が多くないか?
ごはんも多そう・・・

中学校の給食,わたしの口にあうかなぁ〜

おおおおっ!
デザートに!
ガトーショコラ!!!!

ガトーショコラって何?

ガトーショコラは,
フランス語が語源で、広くチョコレートケーキのこと!

うむ・・・
中学校給食になるとデザートもちがうのかな〜

はじめての中学校給食!
いつも食べている小学校の給食とくらべながら食べているようでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/02/14)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

あじつけコッペパン
ぎゅうにゅう
チリコンカーン
ほうれんそうのソテー
かたチーズ

あじつけコッペパン!
米飯給食の頻度が高い中、
パン好き
小麦好き
にはとってもうれしいです!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!生物と地球環境!(2023/02/14)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!生物と地球環境!(2023/02/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科!
生物と地球環境!

今日は!

空気!

空気と植物
空気と動物
空気と環境

タブレットPCを使って調べ,そして,まとめました!

しかも,あえて,
びっしり自覚ノートを使って
アナログデートとして!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp