京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:39
総数:707996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 図工

かみざらコロコロ

紙皿とトイレットペーパーの芯やカップ,箱などを使ってころころ転がるおもちゃを作りました。

みんな上手に転がるおもちゃを作ることができましたね。

来週は,手作りおもちゃを使って広いところへコロコロ転がしに行きます。

楽しみですね!

保護者の皆様。いつもたくさんの材料を準備して頂いてありがとうございます。材料がたくさんあると,子どもたちが作品を作る時の幅も広がり,試行錯誤する様子も多く見られます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年生 どんな物が完成するのか?

図工「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がすコース作りを行っています。

真剣に作っては、ビー玉を転がし、友だちにコースを説明したり、

コースの作り方を説明したり、すご〜く頭を使って作っています。

制作には、少し時間がかかりそうですが、最後まで頑張ってくれることと思います。

どんなコースが出来上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 仕組み作りに苦戦!

図工では「コロコロガーレ」という作品に取り掛かっています。

最初、仕組み作りをしました。

組み立ては、難しいところがたくさんあったようで、

友だちと協力しながら作ることができました。

その後、模様づけをしましたが、ここからは楽しんで行うことができました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 友だちから見た自分って?

総合の学習で将来の夢やどんな人になりたいかなどを考えています。

自分ってどんな人?と考えた後、友だちから見た自分って?

ということで、友だちに自分のことを聞いてみました。

「いいところをたくさん言ってもらって嬉しかった!」

「自分では思っていないことを友だちから言ってもらってビックリした!」などなど

温かい雰囲気になりました。

来週は、学校の先生達に子どもの頃の夢についてのお話を聞きます。

楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

音楽 鍵盤ハーモニカ頑張っています!

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの練習,頑張っています!
最近は,鍵盤ハーモニカを持ち
立って吹く練習をしています。
指の動かし方が難しくなってきましたが
何回も練習していくうちにできるようになりました!

「日本のうたをたのしもう」では,
おちゃらかほいで大盛り上がり!
白熱したジャンケンでした!
(写真がなくて申し訳ありません)

生活単元

画像1
画像2
二条公園では,30分ほど自由に遊びました。友達と「これやろう。」と話しながら楽しむ姿がありました。

生活単元

画像1
画像2
今日は二条駅まで行きましたが,来週は京都駅に行きます。京都駅をタブレットで調べたり,ストリートビューを使って周りの様子を見たりしました。京都タワーがあること,階段の多さ等,見ていました。

生活単元

画像1
画像2
画像3
降りる駅や乗る電車等,子どもたちで考えました。「太秦天神川駅。降りよう。」「こっちの電車に乗る。太秦天神川行。」と,友達に伝えて乗ったり,降りたりすることができました。また,駅員さんに「ありがとうございました。」と伝えている子もおり,うれしい気持ちになりました。

生活単元

画像1
画像2
地下鉄に乗りました。電車内では静かにすることができ,降りる頃に「静かにできた。」と伝えにくる子もいました。マナーを守って,電車に乗ることができました。

生活単元

画像1
画像2
二条公園まで電車に乗って行くために列に並んで出発しました。
2列になり,友達と話をしながら向かうことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 大繩大会
2/28 大繩大会 クラブ
3/1 造形展 フッ化物洗口
3/2 造形展 参観懇談会 PTA総会 PTA本部会議
3/3 造形展

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp