京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:138
総数:1118008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(定期考査5)の様子

 「1・2年生定期考査5 2日目」が、終わりました。学習の成果は,出ましたか?
朝から厳しい寒さでしたね。起きて外を見ると、屋根や車に雪が積もっていて、驚きました。学習面とともに防寒対策をしっかりして、体調を整えることも大切です。風邪やインフルエンザ、そして新型コロナウイルス等の感染を防止するために手洗い、うがい、手指の消毒、バランスの取れた食事、十分な睡眠など、健康管理を徹底して下さい。あと1日。家に帰ってからも、しっかり準備して、明日のテストも頑張ってください。
 
 また、明日は、公立前期選抜及び特別入学者選抜が行われます。3年生が、がんばって、全力を出し切ってくれることと信じています。今まで、いろいろな人に支えられてきたと思います。受検だけは、自分で乗り越えなければならないものです。


           「自分を支えるのは自分」
  
  
      自分を信じて,最後まで力を出し切ってください。

画像1画像2画像3

学校(3年生)の様子

 5限、16日から始まる公立前期選抜及び特別入学者選抜に向けて、体育館で事前指導を行いました。今回の試験は、第1志望に挑む非常に重要な試験になります。
 まず、学校長より激励の言葉がありました。その後、進路主事より受験の心得についての話がありました。

 学校長からは、周りの人を気にするのではなく、今まで頑張ってきた自分を信じて、最後まで持てる力をすべて発揮してほしいこと、常に目の前の問題に集中して、全力をつくしてほしいことなどの話がありました。
 
 次に、進路主事からは、日程、持ち物、行き方、服装、体調管理、直前に注意すべき事柄について話がありました。その後、各学校に分かれて、担当の教員から学校ごとに説明をしました。
 
 普段の生活と変わることをするのではなく、「いつも通り」を心がけ、心身に負担をかけないようにすること、一緒に受検している人たちは、自分と同じ思いを持ちながら、試験に臨んでいるのだから、必要以上に不安に思わずに、持てる力を全て発揮するつもりで最後まであきらめずにやり切ること、終わった教科を振り返るのでなく、目の前の問題に集中することが大切だと思います。
 
 今日は、心も体もいい意味でリラックスさせ、コンディションを整えて、しっかり準備して、試験に備えてください。

      「努力は裏切らない」、「夢を現実に」


        明日からの試験に挑んでください。 

画像1画像2画像3

学校(1・2年生定期考査5)の様子

 今日から定期考査が始まりました。今年度最後の定期考査です。テスト前もぎりぎりまで、近くの友だちどうしで教え合ったり、黙々と学習をしていたり・・・。それぞれが、テストに備えての仕上げをしていました。また、テストだけでなく、課題等の提出物を遅れることなく、準備をしてください。そして、出来ばえにもこだわり、ていねいに取り組んでください。

 テスト返却後も、点数だけでなく、来年度の自分の頑張りにつなげるためにも、内容をしっかり分析し、今後の学習のめあてにしましょう。
 
 3年生は、私学入試の大半が終了し、公立受検が始まります。「1年生に戻って勉強し直したい」なんて言葉を聞くことがあります。実感なのでしょうか。卒業が近づいたからそう思うのか、入試のための勉強の大変さからそう思うのか。人それぞれだと思います。

 1年生は2年生に、2年生は3年生に進級します。学習レベルも上がり、量も増えると思います。進級してから慌てなくてすむように今のうちに、今年度の振り返りをしてください。

画像1画像2画像3

学校(テスト前課外学習)の様子

 14日(水)・15日(水)・16日(木)に行われる予定の定期考査に向けて、1・2年生は、テスト前課外学習を実施しました。教科毎で実施し,自分たちで課題を設定し、自学自習の形で実施しました。質問があれば、先生に質問したり、友達同士で確認するために問題を出しあったり,一人で集中して学習したり,様々な形で学習をしました。定期考査に向けてかなり参考になったのではないでしょうか。しっかり準備して、いい結果が出るように頑張ってください。
画像1画像2画像3

1・2年生  今日から定期考査です

 この週末は、3月のようなポカポカ陽気でした。遊びたい気持ちを抑えて、テスト勉強しっかりできたことと思います。いよいよ、今日からから1・2年生は定期考査が始まります。1・2年生とも9教科です。1年間の総まとめ。昨日のテスト前課外学習会に参加していた生徒の皆さんは、しっかり学習できていたようです。最後まで持てる力を十分発揮せてくださいもちろん家庭学習もしっかりしてください。また、課題等の提出物も期限内に提出しましょう。進級のためのいい準備となるように。健闘を祈ります。

学校(3年生)の様子

 本日より、京阪神私立入試がスタートします。あいにくの天候ですが、今のところ、問題なく入試に臨んでくれているようです。これまで準備してきたことや自分の力を信じて最後まで頑張ってください。
 入試は、一人一人が挑むものであるかもしれませんが、仲間と一緒です。洛南中学校全体でサポートしています。
 
 また、本日、受験のない生徒は、登校し、来たるべき入試に向かって、学習しています。それぞれが、それぞれの目標に向かう姿、かっこいいです。

         「がんばれ 洛南中学校」

画像1画像2画像3

学校{3年生)の様子

 朝から私立入試が実施されています。昨日の事前指導で校長先生から激励の言葉をもらった受験生の皆さん、頑張ってください。自分の望む高校へ果敢に挑戦することも大事な経験になると思います。3年生、頑張って下さい!

 本日、受験のない生徒の皆さんは、指定された時間に登校してください。 

学校(3年生)の様子あその2

 各受験校ごとに、説明を聞いています。


「いつも通り」 「落ち着いて」 「自信を持って」 明日からの入試に挑んでください。

           「頑張れ 洛南中学校」

画像1画像2画像3

学校(3年生)の様子その1

 10日から始まる私学入試に向けて、事前指導を行いました。

 まず、学校長より激励の言葉がありました。その後、進路主事より受験の心得についての話がありました。
 
 学校長からは、周りの人を気にするのではなく、今まで頑張ってきた自分を信じて、最後まで持てる力をすべて発揮してほしいこと、仲間とともに受験生全員が、自分の望む道に進んでほしいことなどの話がありました。
 
 次に、進路主事からは、日程、持ち物、行き方、服装、体調管理、直前に注意すべき事柄について話がありました。

 その後、各受験校に分かれて、担当の教員から説明をしました。
 
 明日は、自分のこれからの生きる道が決まるかもしれない大事な日です。そのための準備をしっかりしてください。 
 
 今日は、心も体もいい意味でリラックスさせ、コンディションを整えて、しっかり準備して、入試に備えてください。


画像1画像2

2年生 性に関する学習

 全クラスの感想文、読ませていただきました。生徒の皆さんのいろいろな思いを知ることができました。『交際』に真摯に向き合い,相手を思いやる気持ちやお互いがすてきな関係になるためにはどうしたらいいかなど、真剣に考えてくれていることがわかりました。嬉しかったです。幸せな気持ちになりました。質問を書いてくれた生徒もいました・・・・ありがとう。よりよい人間関係を築くためには、相手の立場になって考えることがとても大切になってきます。もし、困っていることなどがあれば、誰かに相談するのも一つの方法です。1人で悩まないでください。

 これからの人生、皆さんに素敵な出会いが訪れますように・・・・
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp