京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up40
昨日:34
総数:604022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

図工展 たくさんの参観ありがとうございました

違う学年の作品に向けてたくさんの感想をいただきました。保護者のあたたかい眼差しに指導している教職員も励みになりました。感想を寄せていただき、ありがとうございました!

1・2年生のかわいらしい作品とはちがい、すごく迫力のある存在感のある作品に見入ってしまいました。細かいところまで手を抜かずこだわっている様子が分かりました。宇多野小学校を引っ張っていく皆さん、これからも頑張ってください。

毎年6年生の作品が楽しみです。作品として展示された未来の自分に近づけるよう応援しています。

今年度もとてもお世話様でした。図工展とてもすてきにできていましたよ。来年度もまた新しい仲間をやさしいハートで迎えてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

図工展 たくさんの参観ありがとうございました

保護者の方より、嬉しい感想をいただきました。ありがとうございます。

毎年図工展を楽しみにしています。今年も色とりどりの作品、一人一人の個性豊かな作品に感動しました。これからも作品作りを楽しんでください。楽しむことが一番です。

身の回りの色々なものをたくさん使って、想像力を豊かにすてきな世界を絵にしていましたね。カラフルでどれも楽しい作品ばかりでした。

多色刷りがどれもすてきでした。どのように掘って刷ったのか順番を教えてほしいです。

すばらしい作品展を見て、皆さんの夢のある作品に出合えてとても幸せを感じています。マスク生活、戦争、思いがけないことにめげず明るく素直に表現され、未来を語っておられて本当にすばらしい。

1年生には1年生の、2年生には2年生の頑張りが作品によくあらわれていて、ほほえましく拝見しました。1年生のときは、中・高学年の作品の完成度の高さに圧倒され「うちの子こんなんできるかな」と想像もつきませんでしたが、それらしいものが出来ていて着実に成長している姿を感じられました。
画像1
画像2
画像3

高学年おおぞら 参観・懇談

今年度最後の参観・懇談・図工展がありました。今日は高学年とおおぞらの部でした。大勢の保護者の方に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

低学年おおぞら 参観・懇談

2年生は発表を頑張っていました。たくさん見に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

低学年おおぞら 参観・懇談

今年度最後の参観・懇談・図工展がありました。今日は低学年とおおぞらの部でした。雪が舞う中、大勢の保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工展開催中!

 21日(火)と22日(水)の両日、体育館で図工展を開催しています。どの学年も力作ぞろいで、子どもたちの思いが詰まった作品が並んでいます。
 この2日間、図工の学習で子どもたちも作品を鑑賞しています。側面や台上の作品を興味深そうに熱心に見入っていました。
 明日の午後6時まで開催しておりますのでぜひお立ち寄りください。

画像1
画像2
画像3

後期学校評価アンケートにご協力ください

ただいま、後期学校評価アンケートの実施期間中です。
24日(金)がしめきりになっております。
以前お配りしたプリントのQRコードやPTA配信メールのURLから、ご回答ください。
よろしくお願いします。

PTA家庭教育学級

PTA家庭教育学級の委員の皆様に企画していただき、米粉をつかった蒸しパンづくり教室が開催されました。

地域でドーナツ屋さんを展開されている「おや2(つ)のわ」から2名講師として来ていただきました。

抹茶とあずきの蒸しパン、のりとみそ入りのおにぎり蒸しパン、2種類の蒸しパンがとても簡単にでき、米粉ならではのもちもちとした触感がおいしく仕上がりました。参加された保護者の方も、和気あいあいと楽しそうに活動されていました。

PTA家庭教育学級の委員の皆様が素晴らしいチームワークで企画していただき、今日の素敵な催しが実現しました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 最後のパスゲームでした

 体育で最後のパスゲームを行いました。最初はルールが分からず戸惑いがちだった子どもたちも、今ではしっかりと動いてパスをもらったりシュートしたりできるようになりました。
 チームみんなで協力して楽しくゲームを行うことができました。

画像1
画像2
画像3

京キッズランに出場しました

大文字駅伝大会に代わる大会「京キッズラン」に8名が出場しました。個人記録を更新したり、勝負をかけて前に出たりするなど、自分の目標に向かって全力で頑張りました。宇多野小学校の代表として立派な姿が見られました。

子どもたちを支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

また、大会を運営してくださった京都市教育委員会の皆様、宇多野小学校陸上部を支えてくださった地域の皆様、指導者の先生方、そして応援してくれた仲間の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp