![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649814 |
5年生 算数科「速さ」![]() ![]() ![]() □を使った式から、割合の時の関係図から、線分図から。 いろいろな考え方が出ました。 今までの学習をフルに活かしているところが、とっても頼もしい! 4年生 算数科「直方体と立方体」![]() ![]() ![]() 「○○駅をもとに、テレビ塔の位置を表すと・・・。」 平面の位置を2つの数の組で考え、表します。 「ふむふむ、そういうことか。」と学習を進めていっていましたが、意外にも数え間違いが多発。 今日、「平面」ということは、明日は・・・。 「名前にご注目を!」![]() ![]() ![]() 給食のメニューに、「○○ぞえ」なんていう名前のつくメニューが登場するようになるとは! そのうちに、「○○の○○ ○○仕立て」とか、「○○の○○ ○○の香りをまとわせて」なんていうのも出るようになるかもしれません。 給食も進化していますね。 「このソースも手作りなんだよ。」 「ええっ!」 「給食調理員さん、神〜!」 給食調理員さん渾身のトマトソースに、みんな満足を通り越して、圧倒されていました。 3年生 音楽科「ひみつの歌声」![]() ![]() ひみつの発声法を・・・。 レッスンの成果が、それはもう見事に・・・。 というわけで、今はまだいろいろひみつですが、歌声の見事なビフォーアフターが見られました! 5年生 図画工作科「縄文人の筆立て」![]() ![]() ![]() 板づくり、ひもづくり、手びねり・・・。 はじめはワイワイやっていましたが、そのうちに誰ひとりしゃべらなくなりました。 粘土を触ることは癒しなのだそうです。 陶芸セラピーもあるくらいですから。 土は癒し、土は疲れたあなたを救う・・・かどうか分かりませんが、みんな夢中になって、こねて、成形していました。 「雪降る朝」![]() ![]() すぐそこ、と分かっていても、春はまだ遠そうです。 耐えるしかない・・・と思っているのは、大人だけかな。 どこのクラスにも、半袖の元気な子がいます。 が、やっぱり寒い。 一日雪が舞う日でした。 もう少し冬モードでがんばりましょう。 3年生 社会科「ゲストティーチャーをお招きして・・・!」![]() ![]() 子どもたちは興味津々。 時に、危険だったり緊急性、迅速性の高い仕事だったりしますが、強靭な体力と負けない強い心で働いておられる警察署の方のお話は、とても迫力がありました。 子どもたちの質問も、とてもいい内容の質問がたくさん出ました。 たくさんメモがとれたかな。 「あげたまに だよ。」![]() ![]() ![]() お揚げと卵で「あげたま煮」。 「そのままやん。」って言わないでね。 彩もとても鮮やかでしょう。 明日はまた寒くなるそうです。 みんなしっかりと食べましたね。 冬を元気にのりきれそうです。 1年生 算数科「たすのかな ひくのかな」![]() ![]() ![]() 先生のお話も、友だちの発表も、しっかり聞いています。 図や言葉で、自分の考えをいっしょうけんめいかいています。 数図ブロックを動かしながらの説明も、とっても上手。 1年間でここまでできるようになりましたね。 とっても頼もしい1年生です! 1年生 生活科「もうすぐ みんな 2年生」![]() ![]() ![]() この1年間で「できるようになったこと」を考えて、みんなの前で発表しました。 字がきれいに書けるようになった子もいれば、計算が早くできるようになった子もいます。鍵盤ハーモニカを上手に吹いたり、マットでいろんな技に挑戦したり…できるようになったこと、挙げはじめたらきりがありません。 たくさん成長した子ども達。 みんなの前で堂々と発表する姿、とっても素晴らしかったです。 授業参観・懇談会、ご出席いただきありがとうございました。 |
|