京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up23
昨日:43
総数:686403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 音楽 曲の気分を感じ取ろう

4分の4拍子で2小節の旋律を作りました!

そして、ペアでお互いの旋律をつなげてリコーダーでふきました。

「雰囲気がいきなり変わっておもしろい!」
「リズムよくできた!」など

友達の旋律に興味津々で、自分とは違う旋律を楽しそうにふいていました。

画像1
画像2

4年 プロジェクト活動

画像1
画像2
野球プロジェクトと、クイズプロジェクトの子たちが
みんなを楽しませてくれました。

野球プロジェクトは雪のためすぐに終わってしまったので、
また来週リベンジです!

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
サッカーの学習もいよいよ佳境です。

作戦会議の姿も様になってきました。

最後は学年でサッカー大会を開催します。

寒さに負けず、がんばろう♪

4年 体育 サッカー

サッカーにも慣れてきて、パスが少しずつ繋がり、、シュートも思い切って打つことができてきました。ゴールのおしい瞬間も増えてきました!
ゴールを決めた時にはチーム全員で喜ぶ姿が素敵でした!

次からも、得点につながる動きを工夫してゴールを狙っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「直方体と立方体」

画像1
画像2
直方体と立方体の学習が始まりました。

1時間目は、方眼紙を使って直方体と立方体を作りました。

作った立体で、面や頂点、辺の数を調べました。

今後の学習が楽しみです。

6年 給食委員会の取組

画像1
今年度も、各委員会のアイデアいっぱいのイベントがありました。
今日は給食委員会のおもさあてクイズ大会でした。給食室にあるものについてじっくり知ることはなかなかないので、みんなでクイズを楽しみながら学びました。
教室にもどると、ぬり絵コンテストの作品が!
どんな作品が1位になるのか?こちらもとても楽しみです。

4年 対話タイム

画像1
画像2
国語科で学習している「5年生にそなえよう」では委員会について調べています。

そこで5年生に委員会についてインタビューにいきました。各委員会で4年生にわかりやすく説明してもらい、5年生に向けて準備しています。

5年 3×3

画像1
画像2
画像3
 体育課では3×3(スリーバイスリー)を行っています。簡単に言うとハーフコートで3対3で行うバスケットボールのことです。ゴールが1つなので攻守の切り替えのルールが難しい様子でしたが,2回目にもなるとチームで声をかけあいゲームに挑んでいました。

【5年】ミシンにトライ!(2)

 3組も同様に上糸下糸を入れて挑戦しました。返し縫いも上手にできている子がたくさんいました。来週のミシンも楽しみですね!
 
画像1
画像2
画像3

【5年】ミシンにトライ!(1)1組2組

 先週、から縫いをしましたが、実際に上糸と下糸を入れて縫う練習をしました。から縫いとは違い苦戦していた様子もありました。
「まっすぐ縫えなかった!」
「下糸が出てきません!」
「おー、すごい!きれいに縫えた!」
など様々な声が聞こえてきましたが、どの子も一生懸命でした。
ランチョンマット制作に向けて少しずつ慣れていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp