京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
 残り少ない1年生の生活ですが、もっと素晴らしい姿を目指して、頑張っていきたいと思います。ご家庭でも、たくさんの励ましをよろしくお願いします。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 自分がこの1年間でできるようになったことを、堂々と発表している姿を見て、どんなことを感じられたでしょうか。すでに感想を伝えていただいていると思いますが、たくさんほめてあげてくださいね。

1年生学習発表会

画像1
画像2
画像3
 たくさんの保護者の方にご参観いただき、子どもたちは緊張していたように思います。しかし、その中でも、自分の力を出し切ることができたのではないかと思います。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日は、学習発表会でした。この日のために、子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。舞台袖からの様子です。

6年2組 学習発表会

 本日の5時間目は、学習発表会でした。子どもたちは、これまで準備してきたことを、自信をもって発表していました。かなり緊張もしていましたが…。保護者の皆様、たくさんのご来校ありがとうございました。卒業まで残り少し、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 なりたいわたしに向かって  5年生

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「なりたいわたしに向かって」というテーマで発表会をしました。
 まずは今、頑張っていることや好きなことを将来のお仕事に活かせないか考えて、活かせる仕事に必要なスキルなどについて調べました。
 子どもたちは必要なスキルを身につけ、磨いていくために6年生になって頑張りたいことを考えそれぞれに発表していました。
 今回は発表原稿だけでなく、プレゼンの資料としてPowerPointを活用して発表しました。聞いてくれる人にどうしたら伝わりやすいのかを意識してオリジナルの資料を使い発表していました。

保護者の皆様、たくさんご参観いただきありがとうございました。

4年 学習発表会 ありがとうございました

今日は、学習発表会でした!

たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちは始め、とても緊張していまいた。

ですが、発表の時間が来ると自信をもって発表する姿が見られました。

相手に伝わる話し方・自分との同じとちがいを見つけながら聞く

の2つのことを意識してとっても頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学しゅうはっぴょうかいにむけて

画像1
 学習発表会に向けて、練習を重ねてきました。今日は、体育館でリハーサルを行いました。広々とした体育館に、子どもたちのはきはきとした声が響いていました。
 当日は緊張して、声が小さくなってしまうかもしれません。でも、自分たちの力を精一杯出して、頑張ります。楽しみにしていてください。

学習発表会、ありがとうございました。(6年1組)

国語科「今、わたしは、ぼくは」と総合的な学習「未来に羽ばたく私たち」の学習を合わせて、一人ひとりが今,頑張っていることやできるようになったことを発表しました。グループごとに協力して発表する姿はとても良かったです。これからも友だちと協力して物事を成し遂げることや,将来に向かって努力し続けることの大切さを大事にして過ごしてほしいです。


画像1
画像2
画像3

1年生 ずこう かざって なにいれよう

画像1
画像2
画像3
 ダイナミックに飾りをつけたり、はさみの技法をふんだんに使った飾りをつけたり、細やかなお花を作って飾ったり、思い思いの小物入れ(宝箱)が出来上がりました。
 来週、鑑賞の学習をしてから、持ち帰ります。楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp