![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:67 総数:273781 |
学習予定表 2月27日〜
今週は「天皇誕生日」によるお休みがありました。学年末の意何かと忙しい時期にちょこっと休日がはさまると、なんだかうれしい気分になってきます。少しだけですが、ゆとりを感じられました。子どもたちもそうだったのではないでしょうか。
先日、「非認知能力」についてのお話を聞きました。簡単にまとめると、計算テストや漢字テストで○○点が取れたという力を「認知」、いろいろな情報を整理し、自ら進むべき道を考え出す力を「非認知」となり、目まぐるしく予測不能な変化が起きている今を生き抜くには後者の「非認知能力」が重要と言われています。さらに、「できるか、できないか」ではなく、「やるか、やらないか」が大切と話されていました。 わたしたち大人は、日常の関わりの中で、子どもたちが立ち止まり考え行動に移すことを待つ時間の余裕と、失敗を責めず次に生かせるよう関わる心の余裕を持たないとダメということになります。そんな自分をイメージしながら進みたいと思いました。 *3組 学習予定表 2月27日〜 *1年1組 学習予定表 2月27日〜 *2年1組 学習予定表 2月27日〜 *3年1組 学習予定表 2月27日〜 *4年1組 学習予定表 2月27日〜 *5年1組 学習予定表 2月27日〜 *6年1組 学習予定表 2月27日〜 1年 しょしゃ![]() ![]() ![]() 5年 体育 とび箱運動![]() ![]() 5年 書写![]() ![]() 1年 せいかつ![]() ![]() ![]() 2年 係活動
今日は、お笑い係の発表でした。これまでの発表とまた違うバージョンに工夫されていておもしろかったです。
![]() 2年 図工
「まどからこんにちは」というカッターナイフを使っての学習です。まずは、使うときの約束事を学習しました。そして、カッターナイフの刃がどうなっているのかや、持ち方、紙を抑える手の位置も確認をして、実際に切ってみました。思ったよりも力が必要なことや、ジグザクに切る難しさに気づいたようです。来週は、好きな窓の形を考えて作品作りをします。
![]() ![]() 2年 体育![]() ![]() ![]() 1年 ずこう![]() ![]() ![]() 3年 国語![]() ![]() ![]() ローマ字を学習した3年生ですが、コンピュータでローマ字を入力する時に気をつけないといけないことを確認しました。 実際にローマ字入力をして確かめています。 |
|