京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:総合『なりたい自分に向かって』

画像1
画像2
画像3
 総合の学習では,自分の将来の夢に向かって調べ学習を行っています。
 ロイロノートにまとめて,なりたい自分を紹介しました。

5年:『自主学習のすすめ』

画像1
画像2
画像3
 5年生は,自主学習を頑張っています。
 自分の興味のあることや,習得していないことを自分でノートにまとめています。
 廊下に掲示することで,友達から吸収する場を設けています。
 6年生に向けて,自主性を高めていってほしいと思います。

5年:『アンニョンフェスタ』

画像1
画像2
画像3
 キム先生から教えて頂いたハングルを使って自分の名前を書きました。
 その後,自主学習でハングルや朝鮮の文化について調べて調べている児童が多くいました。
 このように,体験したことを自分の学びにすることは大切だと感じました。

高学年 社会科

高学年の社会科では「学習問題を解決するために、複数の資料をつなげて、どのようなことを読み取るのかが大切になってきます。
画像は、5年生と6年生の社会科の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

タブレットを用いた学習

タブレットを用いた学習をしている学級もありました。問題を解き進めて、目標を達成し喜んでいる姿、先生から提示された問題を解こうとしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 版画

5時間目の様子です。2つの学級で版画の学習をしていました。1つの学級は、彫刻刀の使い方を学んでいました。もう一つの学級では、過年度に学んだ彫刻刀の使い方を思い出しながら、版を彫っていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童会活動 「なかよしタイム」

本日の昼の時間帯は、児童会活動 「なかよしタイム」がありました。

たてわりグループごとに決めた遊び・ゲームなどを「教室」「運動場」にわかれて行いました。
画像1
画像2
画像3

児童会活動 「なかよしタイム」

本日の昼の時間帯は、児童会活動 「なかよしタイム」がありました。

たてわりグループごとに決めた遊び・ゲームなどを「教室」「運動場」にわかれて行いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
算数科の学習の様子。
2年生の子どもたちは「九九」を学んできています。
今日の学習では「九九にないかけ算の答えのもとめ方」について考える学習でした。
既習事項をいかして、問題に取り組む姿が見られました。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
ふりこの学習です。
「おもりの重さを変えるとふりこの1往復する時間は変わるのか」について実験をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 支部部活動交流会(午後)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp