![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309797 |
1年生 たいいく とびばこあそび![]() ![]() 今日は、3段の跳び箱にチャレンジしました。練習を重ね、跳べるようになった子もたくさんいました。次回からも、安全に気をつけて学習を進めていきます。 1年生 さんすう 大きいかず![]() ![]() ![]() 今日は、数くらべゲームを通して、数の数え方や数の大小について学びました。おはじきを動かして、得点を入れていき、ペアの友だちと大小を比べました。ゲームで盛り上がるだけでなく、めあても意識して学習をすることができました。 3年生図工「いろいろうつして」
12月に作成した版画に、色を付ける活動をしました。
2枚刷ったうち、一つはそのまま白黒の作品に。 もう一枚は、裏から絵の具を塗って、彩色版画にしました。 おなじ版で刷った版画でも色が加わると雰囲気が変わって、すてきな作品ができました。 ![]() ![]() 3年生理科「じしゃくのふしぎ」
じしゃくが何をひきつけるのか、実験を通して学びました。
一つ一つ材料にじしゃくを近づけて、ひきつけるものの共通点に気づくことができました。 ![]() ![]() 3年生体育「ゆっくりペース走・なわとび」![]() 前回よりも記録が伸びている子がたくさんいて、成長の早さを感じます。 ゆっくりペース走・なわとびの授業は残すところ1回です。 前回の自分を超えられるよう頑張ってほしいと思います。 生活リズム![]() ![]() 手回し発電機を使って電気をつくったり,ためたりしました。(6年 理科)![]() 祥豊小学校の学校沿革史ジョイプロ3日目終了 5年生![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() 地震が起こった放送を聞くと、さっと机の下に身を隠すことができ、話し声もなく、緊張感のある訓練になりました。そして今回は、運動場への避難も行いました。寒い中でしたが、校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。 地震は、いつ・どこで起きるかわかりません。だからこそ、日常的に「もしも、地震が起きたら・・・。」を考えることが大切です。防災について考え、「避難場所はどこなのか。」「どんな道を通って避難するのか。」「防災バッグの中身はそろっているか。」など、お子さんと話をしてみてください。 |
|