![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:262096 |
□5年生 ジョイントプログラムが終わりました
ジョイントプログラムが終わりました。
この数日間、本当に集中して学習に取り組んでいました。 また、試験をしている最中に見つけた苦手や、課題を自主学習などに生かしていきたいなと思います。ひとまず、今日はゆっくり休んで、また明日から元気に学校生活を送ってもらいたいと思います。5年生の皆さん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 2年2組 読書もうで![]() ![]() ![]() ♪4年生 GIGAについて![]() ![]() 【3年生】釘打ちトントン![]() ![]() 初めは恐るおそるでしたが、慣れてきたらあっちからもこっちからもトントン音が鳴り響きます。時々みんなのタイミングがあって静かになったり…来週もトントン続きます。 【図書委員】 読書詣![]() ![]() 4年理科![]() ![]() 今日は金属のあたたまり方の予想をたて、どのように温まっていくのか実験しました。 各班の実験結果を確認してからグループで話し合い、自分たちのことばで考察文を考えることができました。 【図書委員会】読書詣 準備![]() ![]() ![]() 12月から準備を続け、今週は毎日図書委員の5・6年生が頑張ってくれたおかげで無事完成しました。 今年は図書室に鳥居も作り、入り口には6年生の図書委員が書いた、洛中神社に合う漢字を飾っています。鳥居の上には図書委員の投票で選んだ漢字を飾りました。 DIYを駆使して、6年生が小さな鳥居も作ってくれました。その間に5年生が、福袋の袋づめをしたり、おみくじを折ったりしてくれました。 来週から読書詣スタートです。 【3年生】パタパタ開いて![]() ![]() ![]() グループごとにテーマを決めて、切り開いた段ボールにテーマにあった絵や模様を描きました。組み立て型によって感じ方が色々あることがおもしろかったです。 3年 社会科![]() ![]() ![]() 消防隊の人たちがどのようなお仕事をされているのかを知ったので、自分たちの身の回りで火事を防ぐためのそなえはどのようなものがあるのか、調べています。 まずは学校の中のどこに、どのような火事へのそなえ(消防用設備)があるのかを予想しました。 次に教科書に載っている防火バケツや消火器、消火栓などについて確認し、自分たちでマークを考えてから校内を回り、校内平面図に書きこみながら調べました。 「あ、こんなところに消火器があったよ。」 「あれも火災報知器じゃない?」 「先生、バケツが多かったです!」 調べながら生まれたたくさんの気づきを、次回に交流していきます。 □5年生 体育「持久走」
今日は、5分間のジョグと10周のタイムを計りました。
色んなところに置かれたコーンでターンをしながら、止まったり、歩いたりしないようなジョグのペースで体ならしをしました。 10周の持久走では、大体5、6分程度で走りきることができていました。さすが5年生。かなりがんばったペースで走る子どもたちの表情は、とてもかっこよかったです。 ![]() ![]() |
|