京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up7
昨日:36
総数:372668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 2月9日 中学ふれあい探検4

次に部活動紹介がありました。
中学校の部活動は、いくつもあり、みんな悩んでいました。
魅力あるPRを楽しそうに見ていました。
画像1画像2

【6年生】 2月9日 中学ふれあい探検3

北野中学校での生活を聞きました。
宿題などもあるので、時間に余裕をもって生活することが大切だと教わりました。
画像1画像2

【6年生】 2月9日 中学ふれあい探検2

中学校の生徒会の方の挨拶がありました。
仁和小学校の卒業生もいて、格好いい先輩の姿を見せてもらいました。
画像1画像2

【6年生】 2月9日 中学ふれあい探検

北野中学校の生徒会中心に、大将軍小学校・朱雀第八小学校の子たちと交流をしました。
中学校の生活についてたくさん話を聞けました。
画像1画像2

【6年生】 2月9日 家庭科

家庭科の学習の中で、学校のルールが守れているか、どんなルールがあるのかなどについてクイズを作り、1年1組やなかよし学級を交流する予定をしています。
最高学年として、手本になる行動を見せましょう。
画像1画像2

【6年生】 2月9日 カレンダー作成2

画像1
メッセージを書きながら、「こんなことがあったな。」「4年生の時に・・・。」と思い出話をする様子も見られました。
卒業まで残り30日をきりましたね。あっという間に卒業式です。一日一日を大切に過ごしましょう。

【6年生】 2月8日 カレンダー作成

卒業式までのカウントダウンカレンダーの作成をしています。
クラスの友達に向けてのメッセージも入れて思い思いのカレンダーを作っています。
画像1画像2

9日(木)4年生 算数「分数」その2

画像1画像2
数直線をきっかけに説明したり、整数の「まとまり」に注目したりして解き方を考えました。黒板を使って説明する児童や、ノートに書いた自分の図を使って説明する児童の姿が見られました。一生懸命話す姿、うなづきながら聞く姿が素敵でした。

9日(木)4年生 算数「分数」その1

画像1画像2
昨日は3種類の分数について知りました。今日は、「仮分数を帯分数に」「帯分数を仮分数に」という2つの課題に挑戦しました。

校区探検をしよう

画像1画像2
校区には,3つの公園があります。なるべく、子どもたちの力で公園まで行き来することを目標にしています。どんなことに気をつけたら良いかを出し合いました。白線の中を歩いたほうが良いのはなぜか。青信号がちかちかしだしたら止まったら良いのはなぜか。考えてからの出発でした。全員が意識して校区を歩くことができました。天気もよく、きれいになった遊具、公園内も見通しがよく、安全に遊べる公園でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp