京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:146
総数:749292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA清掃活動1

 PTAによる清掃活動が行われました。たくさんの保護者と教職員が、寒さをものともせずに校舎内外のガラスを拭いて下さいました。来週の卒業証書授与式を前にして、ピカピカの美しい窓ガラスになりました。本当に、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA清掃活動2

画像1
画像2
画像3
 

PTA清掃活動3

画像1
 

京都市立北総合支援学校中央分校 説明会

 令和6年4月開校の「北総合支援学校中央分校」の説明会を分校の通学区域にお住まいの保護者様を対象に開催しました。子どもたちや保護者の皆様が新しい学校での生活を安心して迎えていただけるよう、施設や教育内容など中央分校の概要についてお伝えしました。京都市教育委員会指導部総合育成支援課(分校開設準備室)より担当指導主事にもご出席いただきました。質疑応答の時間には、保護者の皆様からご意見やご質問をいただき、よりよい準備を進めていくための貴重な機会となりました。ご参加いただきましてありがとうございました。
 中央分校に関しましては、今後も『分校ニュース』で進捗状況等をお伝えしていきます。 
画像1
画像2

小学部3年生 ぽかぽかあったまろう

 寒い雪の日、あったか〜い授業をしました。まずは、おしくらまんじゅう!!友だちと一緒に背中合わせで押し合いました。待っている友だちは鳴子を鳴らして応援。白熱した取組でした。身体を動かして温かくなりました。次は足湯!!身体を洗う練習をした後に、友だちと一緒に桶に足を入れて温まりました。途中に入浴剤も入れました。お湯の色が変わっていく様子に、みんなびっくり。ゆったり温まりました。寒い季節ですが、今だからできる取組を楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2

中学部1年生 学年ライフスタディ

 中学部1年学年ライフスタディの時間に、卒業される3年生に渡すプレゼントを作りました。内容は『3年生を送る会』まで秘密なのですが、一人一人が3年生の顔写真を見ながらイメージを膨らませて作品を作りました。思いを込めて作っていきたいです。
画像1
画像2

高等部 3年生を送る会 1

 オープニングの和太鼓演奏からスタートし、生徒会長の挨拶や教頭先生のお話を聞きました。1年生や2年生の発表は、3年生に感謝を伝えるものでした。3年生の発表は、これまでの学校生活を振り返り、そして、1年生と2年生にエールを送るものでした。新生徒会が司会進行や運営をし、とても素敵な送る会となりました。
画像1
画像2
画像3

高等部 3年生を送る会 2

 
画像1
画像2

高等部 3年生を送る会 3

画像1
画像2
 

高等部生徒資格取得等表彰式

 京都市総合教育センターで令和4年度高等部資格取得等表彰式が行われました。本校からはビジネス文書実務検定や日本漢字能力検定に合格した生徒3名が出席しました。
 たくさんの人が見守る中、落ち着いた様子で表彰状を受け取っていました。
 おめでとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp