![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:205294 |
くすのき お別れフレンドタイム
池田小学校で,支部育成学級のお別れフレンドタイムがありました。各校に在籍する6年生をお祝いして,みんなでゲーム遊びをしたり,手作りのお花を渡したりしました。
卒業していくのは少しさみしいけれど,次の学校でもきっと活躍してくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 すがたを変える水
理科の「すがたを変える水」の学習では、水を冷やしていくとどのように変化していくのかを実験しました。水が氷になると、0度から温度が下がり、マイナスになっていくことが分かりました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「事件や事故をふせぐ」
自分たちの住んでいる場所でどのような事件が起きているのかを資料を見ながら話し合いました。気付いたことや分かったことを話し合い、学習問題を考えました。
![]() 3年 朝の読み聞かせ♪
朝に読み聞かせをしていただきました。前回に読んでいただいた本に関連する本を読んでいただき、子どもたちもぐっと絵本の世界に引き込まれていました。
![]() 3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」
「神田囃子」を聴きました。神田囃子はお神輿を担ぐ人を盛り上げるためのお囃子だそうです。楽器の音色や曲の感じの変化に注目して聴きました。
![]() ![]() ![]() 3年 算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」
2けた×2けたの筆算の仕方を考えました。前の時間に取り組んだ問題から、今回の門愛の答えの方が数が大きくなると予想した子どもたち。どのような順序で計算すればよいのかを一人ひとりが一生懸命考えることができていました。
しかし、いざ自分一人で問題に取り組んでみると、計算の順序を間違えてしまったり、繰上がりを忘れてしまったりしている子もいました。何度もくり返し問題に取り組み、しっかりと筆算の仕方を定着させたいですね! ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「モチモチの木」
「モチモチの木」の学習が始まりました。この日は「どのような物語なのか」「登場人物」を確かめ、初めて物語を読んだ感想を書きました。
教室の後ろには、斎藤隆介さんの絵本コーナーを作りました。学習と並行して読書していってほしいと思います。 ![]() ![]() 【2年】生活科「広がれわたし」![]() ![]() ![]() タブレットに「できるようになったこと」「がんばったこと」「自分のよいところ」などの項目に分けて、書いていきました。 「どんなこと書こう?」「○○のこと書いてもいい?」と一年間の生活を振り返りながら考えていました。 4年 生活調査発表
参観では、国語で調べてきた「生活調査」の発表会をしました。アンケートで分かったことを元に考えたことを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() 6年 ハッピーキャロット☆
小学校で食べる給食も残りわずか。
シチューにはハッピーキャロットが入っていました。 「誰に入っているんかな?」と楽しみにしながらみんなで食べ始めると2人のシチューの中に入っていたので,写真も撮りました。 周りの子も何だか少しうらやましそうでした。 ![]() |
|