京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:38
総数:187999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1年生 国語 こんな もの みつけたよ

画像1画像2画像3
学校で見付けたとっておきを紹介するために,生活科で学校探検を行ってきました。今日は絵を使って,自分で思ったことを友達に紹介しました。グループに分かれての学習ははじめてでしたが,一生懸命助け合いながら活動できている人が多かったです。

1年生 昼休み

画像1画像2画像3
よいお天気の下,はじめて給食後の昼休みにみんなで外遊びをしました。
タイヤを踏んで進んだり,虫探しをしている人がいました。

4月28日の給食

画像1画像2
4月28日の給食
 麦ごはん
 たけのこのかきあげ
 小松菜の煮びたし
 みそ汁

 今日は,和食を味わう「和(なごみ)献立」です。『たけのこのかきあげ』は,春が旬の食材「たまねぎ」「にんじん」「じゃがいも」「たけのこ」と三度豆,ちくわを使用したかきあげです。『みそ汁』は,京都の京北で作られた「京北みそ」を使った,地産地消の献立です。

 『たけのこのかきあげ』は,サクッと揚がるように,衣は揚げる直前につけて,少量ずつ油で揚げました。たまねぎのあまみや,いろいろな触感を楽しみながら,食べていました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
各学年それぞれの学習bの様子です。1年生は,お掃除の仕方を練習していました。3年生は3年生で初めて学習する国語辞典を使って学習していました。4年生はクラブ活動を決めていました。新学年になって始まる新しい学習を楽しんでほしいです。

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
図工の学習で,ねんどを使った学習を行いました。
袋から開けて,手だけを使ってさまざまなかたちをつくりました。
とても楽しそうに活動する姿がありました。

1年生 国語 学校図書館へ行きました

画像1画像2画像3
4時間目に学校図書館に初めて行きました。
司書の先生の話を聞きながら,初めて本を借りることができました。

学習の様子

画像1画像2画像3
 どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。
国語や英語など友達と話し合ったり教え合ったりしているところが素敵だなと思いました。

1年生 生活

画像1画像2画像3
学校を探検して,知りたいことや関わりたい人を見付けることをめあてに活動しました。
この日は,管理用務員さんにお願いして作業室を見に行きました。初めて入る部屋に目を輝かせてくれました。

町別児童会

画像1
 4月21日は,町別児童会でした。
 登下校の安全について確認をしたり,集合時刻や集合場所の確認をしたりしました。毎朝,班長さんや副班長さんは,下級生を安全に学校まで連れてきてくれています。明日からも時間も守り,安全に登校や下校できるようにしましょう。
 地域委員のみなさま本日はご協力ありがとうございました。

授業参観・学級懇談

今年度,初めての授業参観でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp