京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:38
総数:187969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

2月10日(金)の給食

画像1
2月10日(金)の給食について紹介します!


・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・カラフルホットマリネ


「給食週間」が今日で終わりました。
給食に関わってくださっている方に、より感謝を伝えることができた1週間でした!!

そよかぜ 給食週間

画像1
今週は給食週間です。
給食調理員さんのビデオを見ました。
大量の給食を作る姿に子どもたちは驚いていました。
最後に給食調理員さんにありがとうのメッセージを書きました。
これからも、おいしい給食をたくさん食べて、大きく成長してほしいです。

2月9日(木)の給食

画像1
2月9日(木)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮


今日は「給食の日」でした。
2月の給食目標は、『楽しい給食時間を工夫しよう』です。
給食についてしっかり考え、おいしく給食が食べられました!

そよかぜ 科学センター事前学習

画像1画像2
2月15日(水)に科学センター学習に行きます。
今日は事前学習で月の形や色などについて予想しました。
月にはウサギがいてもちをついている、にんじんを食べているなど考え、発表しました。
科学センター学習が楽しみですね。

3年 消防署見学

画像1画像2画像3
 3年生は2月8日(水)の1・2校時に醍醐消防分署へ見学に行きました。思いがけず、はしご車やポンプ車を出して見せてくだいました。最後には、子どもたちからの質問に丁寧に答えてくださいました。お仕事中なのに本当にありがたかったです。子どもたちも記憶に残る学習になりました。

そよかぜ 図工『新聞紙となかよし』

画像1画像2画像3
1・2時間目に図工をしました。

たくさんの新聞紙を使って,新聞紙の感触を楽しんだり,丸めて遊んだり,家を作ったりして新聞紙となかよしになれました。


そよかぜ 火事をふせぐ

画像1画像2
社会の学習で「火事をふせぐ」の単元をしています。
今日はまとめとして、火事が起こらないためのポスター作りをしました。
一人一人が意識して、火事が起こらないようにしたいですね。

2月7日(火)の給食

画像1
2月7日(火)の給食について紹介します!


・全粒粉パン
・牛乳
・ほきのムニエルトマトソースぞえ
・野菜のスープ煮


ほきのムニエルはスチームコンベクションオーブンで作りました。
ほきはあまり馴染みのない魚でしたが、おいしそうに食べている姿がたくさん見られました!

そよかぜ 朝読書

画像1
朝読書の様子です。
自分で好きな本を選んで読んでいます。
宿題で読書をする日を設定しています。
ご家族で絵本を楽しんでもらえたらと思います。

2月6日(月)の給食

画像1
2月6日(月)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮


今週は「給食週間」です。
いつも以上に給食に関わってくれている方に感謝の気持ちを伝えられる1週間になるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp