京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:62
総数:422970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

体育科学習発表会1・2年

素晴らしい秋晴れの空の下
子どもたちが楽しみにしていた
体育科学習発表会。
まずは,1・2年生の部です。

50m走。最後まで一生懸命ゴール目指して
走っていました。
みんなで一生懸命投入れた玉入れ。

そして,1年生,2年生のダンス。

曲に合わせて,笑顔で,リズミカルに踊っていました。

とてもかわいらしかったです。


画像1
画像2
画像3

筆箱に入っているものは・・・。

4年生 外国語活動

消しゴム、えんぴつ、ペンが3本・・・。

英語で、筆箱の中に入っているものを先生が
話していまた。

それを聞き取り、4つの筆箱のイラストの中から
合っているものを選んでいました。

こどもたち集中してしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

明日に向けて・・・

明日の体育科学習発表会へ向け,

子どもたち,最後の練習をしました。

2学期が始まってから、少しずつ取り組んできました。

明日は、その学習の成果を

保護者の方や地域の方に見ていただきたいと思います。

子どもたち、とてもはりきっていました。

今日は,早く寝て,体調を整えて,明日に備えてほしいと

思います。
画像1
画像2
画像3

かけ算

2年生
かけ算の学習をしています。

3×5=15

5×3=15

答えは同じですが、意味がちがいます。

子どもたち、図をつかって、そのちがいを

しっかりと、考え、説明をしていました。
画像1
画像2

お手紙

お手紙の音読発表会にむけ、

自分の担当するところを

どのように工夫して読めば、様子や気持ちが

伝わるかを考えました。

嬉しい気持ちが伝わるように、少し明るく、大きな声で
よもうかな・・・と考えていました。
画像1
画像2

かざり

1年生

明日の体育科学習発表会で使う
かざりに名前を書きました。

腕につけ、踊ります。

名前を書いた後、腕につけ、嬉しそうに

みせてくれました。
画像1
画像2

3年生 円の学習をしています。
コンパスを使って円をかいたり、
身の回りにある円を見つけたり・・・。

意欲的に学習に取り組んでいました。

新しい学習道具のコンパスを使うことができるのを

とても楽しみにしていたようです。
画像1
画像2
画像3

星座

4年生
星座早見盤の使い方を確認し、

実際にその日の北の空に見える星座を

確認しました。
画像1
画像2

面積

5年生 面積の学習の取り組んでいます。

三角形、平行四辺形の面積の求め方を考えています。

三角形、平行四辺形も、既習の正方形や長方形の形にすれば

求めることができることがわかりました。

これから、公式につなげていきます。

ノートに自分の考えをしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

2年生
生活科「あそんで ためして くうふして」

身近なものををつかって、遊びや遊びに使うものを

工夫してつくっていました。

子どもたちの発想、アイデアに驚きました。

いろいろな工夫がされていて、一緒に遊び、

楽しい時間を過ごすことができました。

いろいろ聞いてみると、工夫を説明してくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 授業参観/学級懇談会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp